もちろん、土地の広さだったり、
土地の形だったり、土地の環境によっては、
たとえ平屋が建てられる土地でも、
2階建てにせざるを得ない場合もありますが、
それらの条件をかんがみて
問題なく平屋が建てられるとしたら、
ぞの選択肢を取るべきです。
耐震性、耐久性、将来性、住みやすさ、
コスト、これら全てにおいて、
2階建てよりも優れているからです。
それゆえ、前回ご紹介させていただいた
南側接道の間口9m×奥行き18mの
50坪の土地でも、
まずは、平屋に出来ないかを
考えるべきなんですよね。
この土地の一番の特徴は、
南側接道であるがゆえに、
光を阻害されるものがないということです。
例えば、あなたが買う土地が、
50坪だとしたら、
どのような家を建てるのでしょうか?
また、その土地の間口が9mで、
奥行きが18mだとしたら、
どのような間取りになるのでしょうか?
さらに、その土地が南側接道だとしたら、
どのような暮らしをイメージしながら、
間取りや外観を決めていくでしょうか?
このような条件を持つ土地の場合、
一般的には2階建ての家が建ちます。
1階にはリビングダイニングキッチンと
水回りとタタミコーナーがあり、
2階には、寝室と子供部屋と納戸があるお家です。
そして、水回りを北に配置しつつ、
居室を可能な限り南に配置し、
2階には大きなベランダを設置し、
1階にはウッドデッキを設置します。
もちろん、南につくった居室には、
大きな窓をつくり、
南からの光をたっぷりと採りこみつつ、
ベランダやウッドデッキに
出られるようにするでしょう。
いかがでしょう?
果たして、開放的で日当たりがいい
南側接道の土地の良さを
ふんだんに生かした
住まいの出来上がりです!
ということに、なるのでしょうか?
果たして、想像通りの
明るくて開放的で、
居心地が住まいの出来上がりです!
ということになるでしょうか?
ならないですよね・・・
だって、外から丸見えに
なってしまいますもんね。
では、丸見えを隠す作業をしていきましょう。
まずは、外から見える大きな窓には、
全てカーテンをつけていきます。
でも、レースだけでは心もとないので、
遮光カーテンもにつけないといけませんね。
厳しい直射日光も
ガンガン入ってくるわけですしね。
結果、家の中が薄暗くなってしまい、
想像していた家と180度違う
家が出来上がってしまいます。
さらに余分なコストまで
かけたにもかかわらず、です。
ウッドデッキも丸見えでは
使いづらいですよね。
ですから、植栽や目隠しを
せざるを得なくなります。
あるいは、丸見えのまま放置し、
ずっと使わないまま飾りとして
放置するかの選択を
余儀なくされるというわけです。
ベランダで洗濯物を干すと
とってもよく乾きそうですよね。
でも、洗濯物も丸見えになってしまうため、
家の景観はそれだけで
台無しになってしまうと思いませんか?
また、干しに行くためにわざわざ上に上がり、
たたむために再び下に降りてきて、
最後は片付けるために、
また上に上がらなければいけないとしたら、
これって良い家事動線だと思いますか?
ですよね・・・
超非効率ですよね。
まだ、ありますよ!
このお家はとっても
片付けや掃除がしにくい家になってしまうんです。
その一番の理由は、
子供部屋がうまく活用出来ないからです。
親のそばに居たいのが子供だし、
ただでさえ片付けもしないのに、
さらにそれを上に持ってけって言っても、
持っていくわけないのが子供ですからね(笑)
で、リビングに何もかもが集まり、
常に散乱してしまうというわけです。
言われていると確かにと思う、
簡単な話だと思いませんか?
これらを要約すると、
明るくもなければ、開放的でもない、
そして、家事動線もよくなければ、
片付けや掃除もしにくい家を、
より高いコストをかけながら建てているのが、
一般的なお家というわけですね。
では、次回は、
この土地に建つ一般的じゃない家を
ご紹介させていただこうと思います。
こういったお家を常識だとするならば、
めっちゃ非常識だらけの家なので、
ぜひ楽しみにしていてくださいねっ!
おはようございます。
そしてメリークリスマス
エイジングハウスの沖浦です。
今日はクリスマスですね!
うちの子供は大学生と高校3年生のため
プレゼントもどんどん味気なくなってます。
今日はプランニングについてお話させていただきます。
家を建てる誰もが、
ほとんどの時間を過ごすリビングダイニングキッチンを
明るくて開放的な空間にしたいとお考えだと思います。
そして、そのために、
出来るだけリビングダイニングを広くつくり、
採光が確保出来る方位に大きな窓をつくり、
その窓の向こうにゆったりとした庭をつくりたいと
お考えなのではないでしょうか?
しかし、果たして、
この計画通りに出来上がった家は、
本当に明るいのでしょうか?
また、開放感溢れる空間となるのでしょうか?
もちろん、その答えは「No」です。
カーテンによって、
この全てを台無しにされてしまうからです・・・
まず、明るい空間にするためには、
窓から入ってくる光を遮らないようにしなければいけません。
そして、室内に入ってきた光を
拡散していかなくてはいけません。
それゆえ、視線を遮るためのカーテンを、
設置しないようにすることが、
そもそも明るい家にするために
絶対に欠かせない要素となります。
また、開放感が感じられるかどうかは、
もちろん、広さも関係ありますが、
それだけじゃなく、
空間に奥行きが感じられることも大切な要素となります。
つまり、視覚的に広がりが感じられるかどうかが重要である
ということですね。
鍵を握るのは「プライバシーの担保」
視線を遮るためのカーテンをしなくていいようにするには、
リビングダイニングを周囲から
丸見えにならないようにしなければいけません。
また、それと同時に、
リビングから続く庭も周囲から
丸見えにならないようにしなければいけません。
そして、これらが実現出来れば、
リビングにたくさんの光が射し込んでくるのですが、
今度は、その光を全体に拡散していかなくてはいけません。
それゆえ、壁紙をはじめとした室内に使う材料は、
基本的には白で統一することをオススメしています。
最も光の拡散効果があるのが白だからです。
また、より開放的にするために、
天井の高さだけを上げようとする方がいらっしゃいますが、
実は、天井の高さだけを上げても、
それほど開放感が上がるわけではないし、
ましてやカーテンが閉まりっぱなしの窓では、
わざわざ余分なコストを掛けてまで
そうする意味が全くないと言っても過言ではありません。
であれば、天井の高さと
ドアや窓の高さをそろえてあげる方が、
遥かに空間に奥行きが感じられるようになります。
視線が高い位置に向くし、
天井がずっと続いているように見えるし、
窓から入る光量も増えるし、
天井付近まで光が拡散し、
より明るい空間が実現出来るからです。
大切なことは、
実際暮らし出してからどのようになるのか?
ということを設計の段階で想像することです。
難しいことかもしれませんが、
想像してみることはとっても大切なことだし、
ここ最近は、CADを使って
プランの説明をしてくれることが
当たり前となっているはずなので、
近隣に建つ家などもCAD入力してもらった上で、
どのように光が入るのかや、
どのような眺めになるのかを見せていただくと、
よりイメージが湧くかと思います。
建ってしまってから「しまった!!」と思うのでは、
取り返しがつきません・・・
ですから、そんな後悔をしないようするためにも、
以上のことに留意しながら
間取りを考えていただければと思います。
こんにちは!エイジングハウスの沖浦です。
いよいよクリスマスが迫って来ていますが、
まったくそんな気がしないです!
子供の時のワクワクはどこにいったのでしょう?
本日は家づくりにとってすごく大切なお金のお話です。
消費税率アップとコロナ支援策を賢く活用しましょう!
2019年10月に、消費税率が8%から10%に
引き上げられましたが、
それに伴い住宅取得のための
支援策がしっかりと用意されているので、
むしろ増税前よりもお得に
家づくりができる可能性が高いです。
住宅ローン減税は、控除期間が3年延長され、
13年間で最大600万円の税金が戻ってきます。
これが、実は2020年9月30日までに契約された方が対象でした。
今回のコロナ対策の一環として、2021年9月30日までに
契約された方までを対象とする決定になりました。
また、グリーン住宅ポイントとZEHの補助金などを入れると、
家づくりするにあたってお金の面では
とんでもなく条件がいい時代です。
超低金利時代の住宅ローンも含めて、
このあたりも賢く利用しましょう。
なお、建築費や仲介手数料には消費税がかかりますが、
土地代には消費税がかかりません。
また個人間売買の住宅中古住宅についても
消費税はかかりません。
こんにちは。
エイジングハウスの沖浦です。
今日は神戸も寒波が来て最高気温でも9度と
今年もっとも寒い日となりました。
みなさま体にはくれぐれも注意してくださいね。
今回はインテリアについてお話させていただきます。
家づくりがどんどん仕上がっていくにつれて
「お部屋をステキにしたいけれど、
どこから手をつければいいかわからない」
お客様からそんなご相談をうけることが多くあります。
そんなときは「まず、スモールシーンからはじめてみてください」
とお話ししています。
スモールシーンとは、
たとえば「玄関」「棚の上」「ソファまわり」「洗面所」「トイレ」など、
部屋の中の小さく限られたエリアのこと。
家全体で考えるとむずかしいインテリアも、小さなスペースで考えれば、
じつはそれほどむずかしくなくなります。
今月はここ、来月はあそこ、と1つずつスモールシーンを
お気に入りのものでそろえていけば、
いつの間にかおしゃれな家になります。
「どのスモールシーンからスタートすればいいんですか?」
そんなふうに質問をいただいたら、
こうお聞きします。
「家に帰ったら、まずどのスペースで、何をしますか?」
今どうしているかだけでなく、「本当は本を読みたい」とか
「ちゃんとご飯を食べたい」など、
どんな暮らしをしたいか、でもかまいません。
もし、「帰ったらまずテレビを見る」暮らしなら、
ゆっくりくつろげるソファまわりから
スタートするのがオススメですし、
「帰った瞬間から ほっとしたい」という希望があるなら、
玄関からはじめるのもいいと思います。
エリアがはっきりと区切られた、
トイレや洗面所のような水まわりもスタートしやすい場所です。
スモールシーンで部屋づくりをするメリットは、
住みながら少しずつ 考えられること。
引っ越しと同時に家じゅうを完成させようとする方も
多いのですがもっとゆっくり、
お気に入りのものが見つかったら1つひとつ
そろえるくらいの気持ちでお部屋づくりを楽しんでください。
暮らしているうちに、
「ここに収納家具があったら便利だな」とか、
「テーブルはもっと窓辺がいいな」
などということもわかってきます。
スモールシーンごとに少しずつ部屋づくりをすれば、
本当に好きなもの、ぴったりのサイズのものをそろえられて、
お買い物の失敗も少なくなります。
それではまた。