有村淳斗です。
こんにちは!
夏も終わりに近づいてきましたね♪
残暑で倒れてしまいそうになりながら日々仕事に励んでおります!
今回は、自分自身について記事をかこうかなと思います😁😁
私は兵庫県加古播磨町出身で、平凡に小中高を卒業後、建築の専門学校で建築を学び、電気に施工管理職に就いたのち、あっと・はんどに転職いたしました!
前職が電気関係ということで、電気・照明関係が得意なので何なりと申しつけください❗❗
趣味は釣りです!
家を建てれば、
隣近所に気をもむことなく
子どもたちをのびのびと
遊ばせてやれるようになります。
また、子どもたちに自分の部屋を
与えてやることが出来るので、
自分の部屋が持てることに
きっと大喜びすることでしょう。
そして、子どもたちが
喜ぶ姿を想像すると、
なおのこと家を建てることに
ワクワクしてくると思いますが、
家を建てる時は、
子育て中のことだけじゃなく、
子育て後のことまで見据えて、
間取りを考えなければいけません。
言い換えるなら、子どもたちは
やがて家を出ていく可能性が高いので、
そうなった時に備えて、
子ども部屋は使い勝手よく
つくっておいた方がいい
というわけですね。
では、これからの暮らしを
時系列で考えてみた上で、
子ども部屋はどうつくるのが
ベターなのかを
一緒に考えていきたいと思います。
子どもたちが小さいうち
多くの方にとって家を建てる時は、
おそらく子どもたちが
小さい時だと思いますが、
では、小さな子どもたちにとって
使いやすい部屋とは、
いったいどんな部屋なのでしょうか。
例えば、多くの家が、
子ども部屋を2階につくりますが、
小さな子どもたちは
2階にある自分の部屋を
全く使いません。
小さな子どもたちは
絶対に親から離れた場所で
過ごさないからです。
となると、子どもたちの
おもちゃや絵本などは、
自分たちの部屋ではなく、
リビング周辺に置かざるを得ないか、
あるいは、それが嫌なら、
1階にもう1つ部屋か大きな収納を
つくらざるを得なくなります。
結果、前者の場合、
リビングが片付かなくなり、
イライラしながら過ごすことになるし、
後者の場合、
家づくりのコストが跳ね上がり、
ローンに負荷がかかってきます。
一方で、子ども部屋を1階につくると
余分な部屋も余分な収納も
つくる必要がなくなります。
子どもたちが自分の部屋を
使いやすくなるからです。
結果、家づくりのコストを
抑えやすくなる上、
リビングが片付きやすくなり、
いつもスッキリした家を
保ちやすくなります。
つまり、友達が突然やってきても
焦ることなく迎え入れることが出来るし、
散らかった部屋にイライラしながら
過ごす可能性も圧倒的に低くなる
というわけですね。
そんなこんなで、
子育て期間中にフォーカスすると
子ども部屋は1階につくる方が
ベターだというわけです。
思春期を迎えた時
では、子どもたちが成長し、
思春期を迎えた時はどうでしょうか。
この場合、子ども部屋が1階だと、
子どもたちのプライバシーが
低くなりそうな気がしますよね。
子どもとて、それなりの歳になれば、
親との距離を取りたくなるものですからね。
みなさん、こんにちは!
エイジングハウスの濱稚菜です。
先日完成見学会を開催し、たくさんのお客様にお越しいただいた弊社のモデルハウスですが、外構工事も開始いたしました!
みなさま、こんにちは!(^^)!
普段の休日はこのアザラシのようにグータラしてます。
エイジングハウスの名倉 結由です。
先日のお休みに、海遊館へ行ってきました!!
初めての海遊館です!
(小さい頃行ったそうですが覚えてないのでノーカウント笑)
みなさんこんにちは︎
エイジングハウススタッフの山上です。
先日は、お休みの日に徳島県に弾丸ドライブに行って参りました!
晴れたり曇ったりの日でしたが、徳島県の自然がとても綺麗で、
安全・快適・便利の3要素は、
私たち住宅会社が提供すべき
最低限の要素です。
まず、1つ目の「安全」とは、
大きな地震から
あなたの家族の身を守ること、
そして犯罪から家族の身を守る
防犯性の高さのことですね。
そして、2つ目の「快適」とは、
家の中が明るかったり、
暑い寒いに悩むことなく
過ごせることだったり、
ゆったりと暮らせる
といったことですね。
そして3つ目の「便利」とは、
家事動線が良かったり、
家事の手間や時間が短縮出来たり、
掃除が楽だったり、
といったことですが、
もちろん、弊社でも
この3つの価値を提供するために、
それぞれに独自な工夫を凝らしています。
では、今回は
その独自な工夫について
お伝えしていきたいと思います。
この3つの要素を高めるにあたり、
弊社が行っている工夫は、
いかにコストを上げずに
これら全てを良くするのか
ということです。
ちょっと言い方は悪くなりますが、
コストを上げながら質を高めるのは、
どこの住宅会社でも出来るからです。
また、コストが上がるということは、
その分、あなたの負担が増えることになり、
別の何かが犠牲になるかもしれないからです。
では、1つ1つ具体的に
お伝えしていきますね。
まずは「安全」から。
地震に強い家にするために、
弊社が推奨していることが、
「平屋」や「バランスのいい総2階建て」にすることです。
重心が中心で低くなればなるほど、
揺れにくくなるからです。
その結果、耐震等級3も
格段にとりやすくなります。
そして、防犯性に関して
弊社が行っている工夫は、
間取りを分からないようにすることですが、
これに関しても、
余分なコストが一切かからないどころか、
むしろ無駄なコストを削ってくれます。
丸見えの大きな窓を隠すための
植栽や目隠しや塀などを
つくる必要がなくなるからですね。
そんなこんなで、
コストを上げることなく
耐震性と防犯性を高めている
というわけです。
では、続いて「快適」について。
これに関しては、
いい断熱材を使うと共に、
温度差をつくりにくくなるように
2つの工夫をしています。
(居る場所によって温度差があったら、
ストレスになるし体にも悪いですからね)
1つは、平屋にすることで、
もう1つは、いらない場所を
徹底的に削ることで、
家をコンパクトにすることです。
平屋だと、そもそも
上下階の温度差が出来ないし、
家をコンパクトにすれば、
冷暖房の効果が家全体に
行き渡りやすくなるからです。
家がコンパクトになれば、
その分、家の価格も
安くなるわけですしね。
また、快適に過ごすためには、
家の中の温度や湿度も大切ですが、
プライバシーが担保されているかどうかも
肩を並べて大切な要素となります。
家の中が外から丸見えだと、
全くリラックスして過ごせないからです。
なので、弊社では、
出来るだけカーテンが必要がない
窓しかつくらないようにしています。
カーテンがいらないということは
全く光が遮断されないということなので、
窓をやみくもに増やさなくても、
自然光だけで家の中が明るくなるし、
そうなれば、窓のコストも下がるし、
カーテン代もいらないですしね。
そんなこんなで、
間取りの工夫によって、
やみくもにコストを上げることなく
快適性を高めているというわけです。
では、最後に
3つ目の要素である「便利」について。
これに関して、
一番声高に言われているのが
家事動線だと思いますが、
これに関しても、
平屋にすればそれだけで
簡単に解決してしまいます。
みなさんこんにちは♪
エイジングハウススタッフの早川 大地です。
今回はエイジングハウスの少し変わった制度をご紹介します。
弊社では、月に一度、スタッフから選出されるMVP賞と社長が選出する社長賞というものがございます。
MVP賞を受賞した者には、3万円の引換券が授与され、社長賞を受賞した方と、他のスタッフと一緒に食事に行ったり、アウトドアを楽しむことができます。
今月は私がMVP賞、大工さんが社長賞を受賞し、エイジングハウスの野郎たちで明石市にある「@SEA(アット・シー)」という釣り堀にいってきました!
久々の釣りで、しかも人生初の釣り堀ということで、前日からとてもワクワクしておりました!
朝6時半からスタートしてすぐに鯛がHIT!
そして、人生初の青物と決闘!
他の魚と違って左右に引っ張られるので、時間がかかります。
バラさないように気をつけながら、向こうが弱ってきたところを狙って一気に巻いて吊り上げた時の達成感はたまりません。
昼の13時まで5時間半かけて、鯛4匹、シマアジ2匹を釣ることができました。
釣った魚は、スタッフの人に下処理をしていただき、持ち帰ることができます。
帰ったら早速お料理です。
実は、学生時代に居酒屋でアルバイトをしており、魚は少し捌けるんです。
弊社が建てるお家の特徴の一つに
「窓が少ないフラットな外観」
がありますが、もちろん、
これにもきちんとした理由があります。
1つは、
間取りを分からないようにすることで、
防犯性とプライバシー性を高めるため。
つまり、より居住性の高い住まいを
実現するためですね。
そして2つ目が、
窓をはじめとした部材を
正面からなくすことによって、
家を汚れにくくするため。
つまり、美しい状態が
維持しやすくなれば、
外壁のメンテサイクルが長くなり、
結果、ランニングコストが
抑えられるからですね。
最後に3つ目が、
俄然、家がカッコイイからですね。
表向きは言い難いことですけどね(笑)
なんせ、家に関しては、
「カッコ良さを優先した家=住み難い家」
的なレッテルがありますからね。
とはいえ、
弊社で建てるお施主さんはもちろん、
潜在的にかなり多くの方が、
どうせならカッコイイ家にしたいと
思っていると思うので、
今回は、カッコイイ家を
つくるためのルールについて
お伝えしていきたいと思います。
たった1つだけだし、
めちゃくちゃ簡単なルールなので、
ぜひ覚えておいてください!
では早速。
シンプルで簡単なルール
そのルールとは、
あなた自身が、
勝手に部屋の配置や動線を決めたり、
間取りを指定しないことです。
理由は簡単。
そんなことをしたら、
設計担当者はそれを優先して間取りを
つくらざるを得なくなるからです。
そもそもその要望が、その土地に
合致しているかどうかに関係なく。
例えば、南向きの土地を
買ったからといって、
リビングダイニングはもちろん、
寝室も子供部屋も全て
南向きでつくってくださいなどと
伝えてしまうと、
これだけで描く前からほぼ間取りが
決まったようなものになります。
みなさん、こんにちは(^^)/
エイジングハウススタッフの濱 稚菜です!
朝晩は少し涼しくなりましたが、まだまだ残暑が厳しいですね!
今回は先日行われた上棟についてご紹介いたします!
木造住宅では、上棟、棟上げ、建て前など様々な呼び方がありますが、コンクリートで基礎を作った後にお家の骨組みを作り上げる工程があります。
なんと土台から屋根の防水までを1日で完成させるのです!
「窓を増やせば増やすほど
家の中は明るくなる!!」
実に多くの方が、
このような思い込みをお持ちですが、
残念ながら、
窓の多さと家の中の明るさには、
全くと言っていいほど
相関関係はありません。
つまり、やみくもに窓を増やしたとて
それだけで家の中が明るくなる
わけではないということなのですが、
この行為は、実は様々な
デメリットを生むことになります。
例えば、窓が増えれば、
その分、窓掃除をする場所が増えます。
ガラスを拭いたり、網戸を拭いたり、
サッシそのものを拭く場所が
増えるということですね。
また、それらの窓の多くに、
カーテンが必要だとしたら、
窓が増えればその分、
カーテン代が高くなってしまいます。
しかも、カーテンがあることによって、
ガラスやサッシの結露に気付きにくなり、
これがカビを増やす原因になることも
決して少なくないのではないでしょうか。
窓が増えれば、その分
家の断熱性能も悪くなってしまいますしね。
いくら以前に比べて、
ガラスやサッシの性能が良くなったとはいえ、
壁に入っている断熱材よりも、
断熱性能が良いわけじゃありませんからね。
そして、断熱性能同様に、
窓が増えることによって
悪くなるのは家の耐震性です。
窓があるところは、
耐力壁に出来なくなるので、
窓が増え、逆に壁が減れば、
その分耐震性が悪くなる
ということですね。
さらに、窓は外壁を汚す
一番の原因でもあるため、
窓を増やせば、その分
外壁の汚れも目立ちやすくなります。
とりわけ、家の正面に
窓をたくさんつくってしまうと、
家の正面が汚れやすくなるので、
外壁のメンテ周期が早まったり、
訪問販売のリフォーム会社の
格好のターゲットとなり、
出費が増えることになりかねません。
この他、窓が増え壁が減ることによって
収納が減ってしまうという
隠れデメリットもあるので、
出来る限り窓が少なくなるように
設計しないといけません。
もちろん、明るさや開放感を
一切犠牲にすることなく、です。
窓が少なくていい家の条件
では、窓を最小限にするためには、
どのようにすればいいのか?