スタッフブログ

  • 【Study】どっちが安い??
    image

    「家が全てじゃないから家以外にもお金は使いたい」

    このお考えはすごく正しいです。

    ただ、目の前の家の価格だけで判断するのは危険です

    そこを意識しすぎた場合、旅行や趣味にお金を残すために

    ローコストメーカーで35坪の家を1,600万円で建てた!!

    建てたときは安くって良かったと家族で大喜び!!

    方や、

    「一生住む家だから色々な事に気を使ってR+houseの家を

    建てたい」

    って人は同じく35坪の家を2,100万円で建てた!!

    自然素材をふんだんに使った超高気密高断熱で

    長期優良住宅です。

    引っ越して家族は大満足って事に。

    さて、それぞれの家の10年後です。

    ローコストの家は最初の外壁と屋根のメンテナンス時期が

    来ています。

    見積額が150万円!!って高い。

    だって家にお金はかけたくない人達ですからね!!

    まだ大丈夫だと言い張りパスします。

    R+houseの家は快適な生活を続けています。

    最初のメンテナンスは20年目ですから後10年は有る。

    で、ここで光熱費の差額が出て来ています。

    概算で10年間で60万円の差が出ています。

    ローコスト住宅はガスに電気に灯油での生活です。

    しかも冷房が入っていない部屋なんて居れない状態です。

    R+houseの家は1台のエアコンで快適です。

    しかもオール電化です。

    さて、20年後です。ローコストメーカーはメンテナンスに

    入ろうとしましたが

    外壁は塗り替えでは難しい状態になっており、

    貼替になりました。

    表面塗膜が無くなって水が侵入して凍り付く「凍害」4

    になっていました。

    外壁の張替と屋根塗装で450万円です。

    R+houseの家はコーキングのみで20万円ですみました。

    30年後は再塗装になるとのこと結果はどうなるのかって??

    ローコスト住宅は工事費600万円で光熱費の差額が180万円の

    計780万円。

    トータルで2,380万円です。

    R+houseの家は170万円の工事費でトータル2,270万円

    です。

    よく考えないと30年後の差額は110万円って事ですね!!

    目先の事にとらわれると・・・・

    快適性や健康リスクを考えると、この価格以上の差が出てきます。

  • 【Study】全てに理由がある!
    image

    設計をする人は色々な事を考え、

    判断していきます。

    なので全ての事に理由が有る。

    屋根の形状も理由が有るからその形にしていく。

    予算がそうさせた場合もあれば

    デザインでそうした場合もあります。

    屋根一つでも色々な理由が有るのが当然です。

    なので見学会の時でも

    「何ぜこの形だったんですか??」

    という質問をしてみたらいいと思います。

    設計者が居た場合、

    色々な事を話してくれると思います。

    でも営業マンはそれができません。

    営業マンはお客様の「要望」が無いと動けない人だからです。

    パソコンと同じで入力しないとただの箱なんですね!!

    要望が入力作業って事になる。

    この場合、パソコンのスペックが不明って事が気がかりですね!!

    なので設計者と話しした方が話が早いと思います。

    予算や嗜好や生活を考えて色々な事や物を決めてくれる。

    いちいち説明はしないと思います。

    過程の説明ではなく設計は結果ですからね!!

    中には作図が命!!って人も居ます。

    よく分からない人です。

    耐震性や断熱性に経済性や動線に

    工事費までまとめて考えている。

    そうしないとプランなんてできません。

    思い付きとかではダメなんです。

    ベテランになると過去のデータを頭に入れていますから、

    短時間に複雑な組み合わせを構築してしまいます。

    データベースが全てですね!!

    新しい材料の事なども頭に入れながら

    毎日を過ごしています。

    全てにおいて理由が存在している。

    それが普通なんですが、大量生産の住宅の場合は

    いちいちそんな事まで末端部分ではやりません。

    たぶん企画開発部がその辺りを行い、最前線は人を売る。

    家を売っているのではないみたいです。

  • 【Study】家の価格
    image

    よく高いとか安いとか言われる家の値段。

    どれが安くてどれが高いのか??

    今やハウスメーカーは坪単価で100万円

    と言われる時代です。

    それが高いのか安いのか??

    なかなか分かりません。

    自然素材を使う地元の工務店なども

    坪単価は80万円に達するのではないか??

    というぐらいの価格になって来ました。

    安い家は相変わらず

    総額で1000万円前後のものがほとんどです。

    30坪の大きさの家なら3,000万円に

    2,400万円1,000万円となる。

    さあ、どれを建てるのか??って事になります。

    ハウスメーカーの家の価格の1/3ほどは広告宣伝費とか

    モデルハウス経費とかに消える。

    実際の家の価格は2,000万円ほどじゃないでしょうか??

    自然素材の家が対価としてはそれなりかもしれません。

    1,000万円の家はそれなりでしょう。

    ラーメンで言えばインスタントラーメンです。

    抜群に美味しくはないけどお腹はそれなりに満たされる。

    では、どれを選ぶのか??

    それは選ぶ人の家の価値で決まって来る。

    安い高いの問題ではないのです。

    なので3種類の家の前には全く違う人種が並んでいる事でしょう。

    ハウスメーカーには安心感を求める保守的な人で

    収入もそれなりの人が並んでいく。

    そして「ここだと安心ね」って感じです。

    地元の工務店にはこだわりのある人が並ぶ。

    「大きいから安心とかじゃなくて

    お金を無駄にしたくない」って考え方でしょう。

    ローコストには「家が全てじゃない」と言った価値観の人が並ぶ。

    ではエイジングハウスはどうなのか??

    直感力が強くて感受性の豊かな人が並んできます。

    これは間違いない!!

    本質を見抜く力がある方が多いです。

    よってお金は手段でしかなくなるんですね!!

  • 【Study】新築の匂い
    image

    そんな匂いはしませんからね!!

    では、あの新築の匂いって何??

    って事になると思います。

    ほとんどは空気中に揮発している有機化合物です。

    床や壁の仕上げ材やキッチンやお風呂など

    ありとあらゆるものから揮発しています。

    ちょっと乾いたツーンとする匂いですね。

    それを「新築の匂い」と言います。

    が、人によってはこの匂いの中では10分居たら頭が痛くなる。

    体が空気の異常を訴える症状なんですね。

    中にはどんなに匂いがしてもどうもない人が居ますが。

    そんな方は普通に家を建てても問題はないでしょう。

    ですが、次世代には影響が出て来るでしょう。

    今や気密住宅は当たり前の時代です。

    昔のスカスカの状態の家であれば

    何が揮発してもすぐに空気は入れ替わるから問題は無かった。

    今では機械で動かさない限り空気はそのままと言う事です。

    なので何が揮発して来ても家の中に留まる事になる。

    これは非常に危険な事といえます。

    それを考えるとエイジングハウスの家は気密住宅には

    最適な家だといえます。

    無垢のフロア-が有機化合物をほとんど揮発させません。

    他の内装材もほとんど揮発しない物を選ぶようにしています。

    仮に揮発しても、ある程度の時間が経てば分解してしまいます。

    消臭効果の原因はこれです。

    見学会に行った場合、デザインとかインテリアも大切ですが

    「匂い」にも気を使た方が良いでしょう。

    その匂いは有機化合物で人体に悪影響を与える物も

    少なくありません。

    寝ている時間に体に取り込まれて行きます。

    空気が変われば人生も変わるといえますね!!

  • 【Study】エアコンは暖房で考える
    image

    エアコンはどちらかと言えば「冷房」

    で考える人が多いと思います。

    でも、実際は暖房時の事が重要なんですね!!

    条件はあります。高気密高断熱の家である事です。

    それ以外の家ではこのお話は通用しませんので

    お気を付けください。

    低気密の家では暖房と言えば燃焼系のものなので

    エアコンは冷房って事になります。

    高気密高断熱の家では燃焼系の暖房機が使えません。

    そこで暖房もエアコンがメインになる。

    そこでエアコン選びもポイントも暖房時の話が

    大事になります。

    神戸の場合は冬の朝に氷点下になる事はそんなに多くはありません

    よって0℃の朝の事を考えて計算をします。

    外気温が0℃で室内音が20℃の時、

    温度差は20℃という事で計算をします。

    20℃の温度差が最大な数字となります。

    夏は外気温が35℃でも室内温度は25℃でも大丈夫。

    その差は10℃でしかありません。

    エアコンは冬より楽に運転できるという事です。

    このことから暖房時能力を見て判断することが大事だと言える。

    ただし、電気量販店さんに言っても分かりません。

    これは建築士の設計者に聞くことが大事です。

    長期優良住宅を手掛けている人ならすぐに答えてくれるでしょう。

    高性能な家ほど小さなエアコンで賄えます。

    電気量販店さんは売り上げを上げたいので部屋の広さで

    計算してたくさん付けるように言うはずです。

    根拠のない事です。

    暖房時能力の高いエアコンは消費電力も小さいですから

    電気代も安いです。

    エアコンの価格ばかり比較してしまうと

    能力の低いものを買う事になります。

    それは品代は安かったけど電気代でたくさん払う事に

    なりますから同じことですね!!

    2020年からは全ての家で断熱の基準が変わり義務化されます。

    今でその性能が出せていない会社は危険だと思います。

    あと1年半ですからね!!

  • 【Study】住宅会社の不思議
    image

    住宅会社は不思議です。

    何が不思議かって「注文住宅」とか「自由設計」とか言って、

    素人のお客さんに「どうしますか??」って聞きながら

    プランを作ったり現場を進めたりしていきます。

    他の商品で素人が口出しして作ったりするものがあるでしょうか?

    たぶんないと思います。

    レストランのメニューも決まったものを頼むし、

    自動車もメーカーの作ったものを買います。

    家だけは最初から最後まで「どうしますか??」で進んでいく。

    不思議とそれを誰も疑問に思っていないような感じです。

    普通は競合が当たり前です。

    これも不思議な事。

    特徴が有る家を建てていたら比べる意味がないはずです。

    たまにホームページとかで「うちの建てる家は他とは違う」的な

    事を書いてあったりしますが、

    競合はしているみたいですからね。

    つまり、素人目には違いが判らないと言う事でしょう。

    判っていたら比べる事などないですからね!!

    価値が分からないので価格で判断すると言う事です。

    住宅会社は住宅会社で「うちも検討する会社に入れてください!!」

    とか言い出す始末。

    「うちの家には特徴なんてありません!!」

    って言っているようなものですね!!

    だから競合は当然です。

    勝ったり負けたりを繰り返すことが

    普通の住宅会社なんですね!!

    R+houseは「高性能・デザイン」が他の追従を許しません。

    なので本当の意味ではほとんど競合はしないのが現状です。

  • 【Study】地震に強い家とは?
    image

    「うちの家は地震には強いですよ!!」

    なんて言う会社があります。

    どれほど強いのか??

    現在では耐震等級でその強さが分かります。

    耐震等級は1~3まで。

    一番強いのが耐震等級3になります。

    耐震等級1が阪神淡路大震災のレベルに耐える。

    2がその1.25倍。

    3が1.5倍って事になります。

    それぞれの会社の標準としている耐震等級は

    どの程度なのかを聞く事が良いでしょう。

    ただし、これは計算上の事です。

    計算上の数字ではそうですが、実際は変わったりします。

    見た目というか、バランスの悪い家ではその強度は出せないんです。

    L型の家などは角の部分に力が集中するのでが壊れやすくなります。

    このような変形をしている家は要注意ですね。

    また、2階建など2階がどこに乗っかっているか??

    リビングの真ん中に2階の角の柱とかあると危険です。

    力が素直に1階にバランス良く伝わらない。

    この辺りは構造計算を行って、補強をしておく必要があります。

    まあ、そんな設計を避ける事が設計者の

    務めなんでしょうが・・・・・

    お客様の言われる通りに設計する会社はそんな事を平気でやります。

    色々と考えながら設計しておかないと耐震等級3は取れません。

    また、偏心率の計算も大事です。

    家の重心と力の剛心のずれの計算。

    耐力壁の長さは十分でも、

    どの配置で入っているか??

    それをチェックするのが偏心率のチェックです。

    これが悪いと倒壊します。

    地震に強いといわれる家。

    そんな家の根拠はちゃんと聞いた方が良いですね!!

    ただ「強いです」では意味はありません。

    また、耐震構造の家は二度目の大きな地震に耐えられません。

    地震に対する構造も聞いた方が良いでしょう!!

  • 【Study】玄関ドアについて
    image

    玄関ドアをどうするか??

    で悩んだりする人も多いと思います。

    でも、玄関ドアも家のデザインとかでかなり制約されてきますので

    「選ぶ」範囲はそんなに広くは有りません。

    家の全体を考えて選択する事が大事なので

    ある程度お任せいただいた方がいかもしれませn。

    玄関ドアで注意しておくことは「断熱性能」です。

    ドアのデザインは同じでも断熱性能は色々です。

    どの断熱レベルにするのかで色々と変わりってきます。

    引き戸とかは断熱性能は少し低い。

    なので高断熱の家ではあまり採用しない事が多いです。

    デザインも色々ありますが、

    外観のイメージが何かで決まります。

    カタログに沢山のドアがありますが、

    使えるのは意外と少なかったりします。

    色もたくさんありますがこれも意外と使えるものは少ないです。

    好きな色を選んでも外観と合わない何てことも良くあります。。

    この様に色々な事を考え判断するのが玄関ドアです。

    鍵もどれにするかもポイントです。

    今ではキーレスエントリーがお勧めです。

    価格帯は上がりますが利便性が上がるのでリモコンキーを採用します。

    買い物などして手がふさがった状態でも鍵を使うことなく

    玄関ドアの鍵を開ける事が出来ます。

    共働きの家なども子供に鍵を持たせる必要がある場合もキーレスなら

    鞄の中にリモコンを入れておくとタッチだけで鍵が開く。

    玄関ドアだけでこれだけ色々あります。

    家はこの様な部品の集合体ですから、

    その一つ一つを理解しているかどうか??

    その辺りはプロが判断するしかないことだらけです。

    「玄関ドアはどうしますか??」なんて聞かれたら、

    少しやばいと考えた方が良いと思います。

  • 【Study】健康住宅の定義
    image

    健康住宅の定義ってあるのか??

    こればっかりは聞いた事が無い。

    なので各社で見解は違ってくると思います。

    一番、ハードルが低いのは「☆☆☆☆」

    の商品を使っているから「健康住宅」ってところでしょう。

    まあ、言っている事は分かります。

    「建築基準法を守りました」的なレベルですね。

    次は「木を使っています」っていう会社でしょう。

    でも、なんでそれが健康なのか??

    新建材より健康的に聞こえるからでしょうね

    根拠は無い。

    「自然素材の塗り壁ですよ」

    って言う健康住宅もあります。

    自然素材って健康なイメージでしょうが

    自然素材も危険極まりないものがたくさんあります。

    トラフグとかトリカブトとかですね。すぐに死にます。

    アスベストも自然素材。危険ですね!!

    なので自然素材が健康住宅って変だと言う事は

    理解できると思います。

    でも、ここでは反論が出てきますね。

    「体に良い素材もたくさんある」とね。

    では、その素材100%なのかという疑問も出てきます。

    素材100%で塗れるものなどそんなに多くは有りません。

    バインダーというつなぎ材が使ってあるのが普通ですが、

    それが書いてなかったりします。

    そこまで調べるべきでしょう。

    では何が健康的なのか??

    言葉だけで判断しない事ですね。

    そんな家に出かけて空気感を比べるしかないでしょう。

    空気感だけは嘘が付けませんからね!!

    そして自分自身の感覚で判断する事です。

    健康住宅の定義は自分自身で作らない限り判断仕様は無いです。

    エイジングハウスも同じで、こちらが勧める家に納得されない場合は

    それは健康住宅とは言えません。

    相性もあると思います。

  • 【Study】エアコンを考える
    image

    「お手ごろな価格でハイクオリティーな家」

    なんて会社の家を見るとエアコンの室外機が

    5~6台付いていたりする。

    1階のリビングは広いので20帖用とかの

    大容量エアコンでしょう。

    個室にはその大きさに見合うものが付けられて行く。

    電気屋さんに見積もりをしてもらうときに、

    「少し余裕がある方が電気代は安くなります」

    とか言われたので6帖には8帖用をとか

    大きめにすることがよくあります。

    そんな見積は全部で120万円とかになる。

    「快適に過ごすにはこれは仕方がないよね」

    って事で取り付けました。

    でも、おかしいでしょうってのが自分の考えです。

    120万円もかけるエアコン代なんておかしいです。

    だってそれなりの断熱性能にすると

    エアコンなんて計算で6帖用とかで十分にまかなえる。

    ちゃんと熱損失からエアコンの容量を計算すると

    部屋の広さではなく能力で判断できる事になる。

    数字はこんな時に使うものです。

    家の表面から1時間にどれだけ

    熱が逃げていくのかが分かるので、

    その時の家の中と外気の温度差でエアコンの

    能力をはじいて計算するとすぐに分かる訳です。

    断熱性能を2020年度基準で施工していたら

    そんな数字は出ているはずですから、

    それで計算をしてもらう事をお勧めいたします。

    この数字は同じ長期優良住宅でも

    会社毎に変りますので建てる会社でご確認ください。

    「それは何でしょうか??」

    的に言われたら、その会社は断熱的に「危険」な会社だと思います。

    知らない会社。

    もっと言うならエアコン代と断熱工事費と同じくらいだから、

    そのお金で断熱性能を上げた方が断然に「快適性」と「電気代」

    は良くなる。

    工事費で払った方が長く快適に暮らせます。

    どこで建てるか??

    総合的には支払うお金は同じになりそうな気がします。

    断熱工事費は住宅ローンで支払える。

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop