今回は、前回より
土地の広さを5坪大きくし、
45坪の土地に建てることが出来る家
についてお伝えしていきたいと思います。
今回も、前回同様に、
「家の周囲には約10坪の余白が必要だ」
「車1台につき約4.5坪必要だ」
という2つの前提条件をベースに
考えていってみますね。
土地が5坪大きくなれば、
一体どれだけ
建物の自由度が広がるのかに
着目していただければと思います。
✔︎駐車スペースが3台必要な場合
この場合、駐車スペースには、
4.5坪×3台=13.5坪必要となります。
そして、これに10坪の余白を足すと
23.5坪になるので、
45坪から23.5坪を差し引いた21.5坪が、
建てられる家の
1階部分の最大面積となります。
そして、これを帖数に換算すると、
21.5坪×2=43帖となります。
では、前回同様、
玄関ポーチに1帖、玄関に1帖、
玄関ホールに1帖、LDKに16帖、
トイレ、洗面にそれぞれ1帖ずつ、
脱衣、風呂にそれぞれ2帖ずつ、
階段に2帖必要だと仮定して、
残りの16帖をどうつくるのかを
考えていってみましょう。
仮に、1階に寝室を配置するとして、
この部屋の広さを6帖にすると、
残りは10帖ですね。
そして、寝室付近に
3帖のウォークインクローゼットを
つくるとしたら、
残りは7帖となります。
(1階に衣類収納があれば、
超絶便利になります!)
また、この収納とは別に、
2帖の玄関収納と
2帖のパントリーをつくるとしたら、
残りが3帖となるのですが、
こうなれば、この3帖を
「中庭」に充てても良さそうですよね。
土地の形にもよるものの、
車を3台とめるとなると、
ざっとこんな感じになります。
(この場合、子供部屋は
必然的に2階になります)
家が建っている土地を見れば、
なんとなくその広さの
イメージがつきやすいと思いますが、
家が建ってない土地(更地)は、
パッと見ただけではその広さの
イメージがつきにくいと思います。
家が建っていない土地って、
妙に狭く見えてしまうものです。
このような理由から、
広めの土地を買おうとしたり、
あるいは買ってしまうのですが、
広く買えばその分、
土地代も高くなるし、
外構工事費や固定資産税も高くなり、
その後の暮らしに負担を与えかねないので、
今回は、ちょうどいい土地を
買っていただけるように、
土地の広さの目安について
お伝えしていきたいと思います。
では、土地の広さに対して
どれくらいの家を建てることが出来るのか?
について、具体的な数字を当てはめながら
考えていきたいのですが、
まずは、2つの前提条件から
シェアしていくことにしますね。
1つ目は、
「家の周囲には10坪前後の余白が必要だ」
ということです。
給排水や雨水の配管をしたり、
エアコンの室外機を置いたり、
給湯器を置いたり、
通路としてのスペースですね。
家の軒や雨樋だって、
自分の敷地を超えてしまったら
いけないですからね。
(もちろん、土地の形状や
建てる家によって
必要となる余白はまちまちなので、
あくまで、一つの目安として
考えていただければと思います)
そして2つ目が、
「車の駐車スペースとして
1台あたり約4.5坪必要だ」
ということです。
横幅2.5m×奥行き6m=15㎡
→ 15㎡×0.3025=4.5375坪
→ 4.5坪という計算です。
こんにちは。
来年の4月からエイジングハウスへ入社致します豊田です。
先日、関西最大級の大人気テーマパーク「USJ」に行って参りました。
私は毎年年パスを更新するほどの大のユニバ好きでして、
今回鬼滅の刃とコラボといいことで早速乗ってきました。
多くの方が、
窓が多い家ほど明るい、
窓が大きい家ほど明るい、
という風に考えがちですが、
実際は、大して相関関係はありません。
その理由は、
窓をたくさんつくったとしても、
また、窓を大きくつくったとしても、
そこにカーテンをつけることで、
そこから入ってくる光を
閉ざしてしまうからです。
他方、窓の数を減らしたとしても、
また、それらの窓が
それほど大きくなくても、
カーテンがいらない窓を
つくることが出来れば、
日中ずっと自然光だけで、
過ごすことが出来る家になります。
また、それだけじゃなく、
窓が少なくなれば、
その分コストカット出来つつ、
断熱性と耐震性が高くなり、
かつ、外壁が汚れる原因が減り、
なにより、窓掃除の手間を
減らすことが出来ます。
さて、今回は窓のことについて
お伝えしていきたいと思います。
窓の本数を減らすための
現実的な考え方について、です。
✔︎部屋に2つ窓は必要なのか?
一般的に、寝室や子供部屋には、
2か所窓を設置します。
理屈としては、
2か所窓があれば風が通るからと、
2か所窓がないと
部屋が暗いような気がするから
だと思います。
しかし、4面ある部屋の壁のうち、
2面に窓をつくってしまった場合、
部屋に十分な壁がなくなってしまいます。
残りの2面も、
クローゼットのドアと
部屋への入り口のドアによって
壁がなくなっているからです。
その結果、
家具をどこに置くか、
エアコンをどこにつけるか、
換気扇をどこにつけるか、
コンセントをどこにつけるか、
などに頭を悩ますことになります。
つまり、壁が少なくなればなるほど、
その後の詳細打ち合わせが
難しくなってしまうというわけですね。
✔︎2つの解決策
では、この解決策を考えてみましょう。
1つは、部屋を大きくすることです。
部屋の面積を広げれば、
その分、壁面積も広がるからです。
しかし、この方法は、
コストが上がってしまうという
デメリットがあります。
仮に、1.5帖広げたとしたら、
ざっと40万円ぐらいは
高くなってしまうという感じですね。
こんにちは。
エイジングハウス 早川です。
先日、神戸のウォーターフロントエリアにオープンした
新感覚の都市型水族館「atoa(アトア)」に行ってきました。
水族館を核に舞台芸術やデジタルアートを融合させた同館は、
「洞窟」「精霊の森」「宇宙」をテーマとした
幻想的・独創的な空間の中で生き物と出会うことのできる
「劇場型アクアリウム」となっております。
とまぁ説明がありましたが、これを聞いて
「あぁ、なるほどね!」とイメージできたあなたは天才です。
施設の名前から、違和感しかありませんでした。
しかし、自然が好きな私にとって、
水族館はすごくワクワクしておりました!
「美しさと機能性の共存」
というテーマについて、
お伝えしていきたいと思います。
携帯電話しかり、家電製品しかり、
いろんなプロダクトが、
美しさと機能性が共存出来ている中、
どうも家に関しては、
「美しい家=使い勝手が悪い」とか、
「美しい家=住み心地が悪い」
というイメージが、
未だ拭えてないような感じなので、
その誤解を全力で解いていきたいと思います。
✔︎美しさと機能性が共存出来ない理由
では、なぜこと家に関しては、
美しさと機能性が
共存出来ないのでしょうか?
内装は美しく仕上げることが出来るのに、
こと外装に関しては、
お世辞にも美しいとは言えない
家が大量生産されるのでしょうか?
ここには2つの理由があると考えます。
まず1つ目が、
美しい家にするために
どうすればいいのかを
そもそも知らない、ということです。
知らないことは、
どう頑張っても実現不可能ですからね。
また、人は基本的に、
知らないことや新しいことは
否定したくなるものです。
例えば、投資を全くしたことがない人は、
投資について否定的になるでしょうし、
太陽光発電に否定的な意見を持つのは、
太陽光発電をつけてない人だったりします。
それと同じ理由で、
弊社が建てる家のような
外観デザインが美しい家の
つくり方を知らない人たちは、
もっともらしい意見を述べ、
意図的に潰そうとしているのでは
ないでしょうか。
「使い勝手が悪い」とか、
「家の中が暗い」とか、
「コストが高くなる」とか、
「メンテがしにくい」とか、
聞いた人が、
思わず後ずさりしてしまうような
理由を述べることによって、です。
そんな家を見たこともなければ、
体験したこともないのに・・・
そして、2つ目の理由が、
外観のことも考えながら、
間取りを考えていないこと、です。
つまり、間取り図と
ずっとにらめっこしてしまってる
ということですね。
皆様こんにちは(^^)
エイジングハウス 山口 愛です。
先月に続き、今月も私の家族を紹介致します!
フリーランスや経営者と違って、
会社に勤めている方には、
税金を取り戻す方法が
それほど用意されていません。
それゆえ、会社員には節税の概念が
なかなか浸透しにくいのが現実なんですが、
ぜひやっていただきたいことが
2つほどあるので、家づくりとは
直接的には関係ないことかもしれませんが、
今回はこの2つのコトについて
お伝えしていきたいと思います。
では、まず1つ目から。
誰でもすぐ出来る超簡単なコトです。
✔︎ふるさと納税
これは減税や節税ではないんですが、
本来、納税する額を
好きな地方自治体に
「寄付」という形で納めることで、
寄付額の約30%の価値の返礼品がもらえ、
かつ税金の控除が受けられるシステムです。
返礼品に関しては、
お肉や魚やカニなどの
食材をもらうのが一般的ですかね。
最近は返礼品が多様化してきていて、
家具や家電なんかもあるようですしね。
税金の控除に関しては、
1月1日から12月31日までに行った
ふるさと納税のうち、
2,000円を超える金額が、
(寄付額と納付額の兼ね合いによります)
翌年、住民税と所得税から控除される
といった制度です。
例えば、3万円を寄付した場合、
自己負担額の2,000円を除いた、
残りの28,000円が、
翌年の住民税と所得税から控除される
といった感じですね。
こんにちは!
エイジングハウス 河田です。
朝晩はぐっと冷え込みが増してきて
冬も間近に迫っているように感じますが、
日中はまだ暖かい日も多く、
やっと訪れた秋を楽しみたいなと思う今日この頃です。
さて本日は、最近見つけた「秋」を少しだけ紹介したいと思います。
なお、植物の名前はおそらくこれだろう
というものを書いているため、
誤っている可能性もありますがご了承ください…
【最近見つけた秋】
★その1:モミジ
モミジというと真っ赤なイメージでしたが、
黄色のモミジもあるのだと気付きました!
冒頭の写真です。
★その2:イチョウ
鮮やかな黄色が目に眩しかったです。
謎に包まれた家の内側のことについて、
お伝えしていきたいと思います。
エイジングハウスの建物は、外観からは
家の中が想像出来ないように
なっていますからね。
✔︎日常の中にいつも存在する豊かさ
白と木のバランスが絶妙な
美しいファサードの奥にある
玄関ドアを開けると、
信じられないほど
光に満ちたエントランスが
あなたを迎えてくれます。
また、その目の前には、
全面にウッドデッキが設えられた
「中庭」が広がるとともに、
再び美しい空が、
あなたの目に飛び込んできます。
つまり、家の中に入った瞬間から、
明るくて開放的な空間が、
目の前に広がっているというわけです。
そして、エントランスから前に進むと、
リビングダイニングキッチンが
目の前に広がります。
もちろん、この空間にも、
「中庭」から絶え間なく
光が差し込み続けているため、
まるで外で過ごしているかの如く
自然光を浴びながら
心地よく過ごしていただけます。
視線を遮るための
カーテンをする必要がないからです。
それゆえ、いつも空を眺めながら、
ここでくつろぐことが出来るし、
食事をとることも出来るし、
たとえ、雲で太陽が遮られようとも、
また、たとえ雨でどんよりしていようとも、
昼間は、照明をつける必要に
迫られることが一切ありません。
また、キッチンで作業しながら、
外で遊ぶ子供たちの様子を
ずっと見られるというのも、
「中庭」が持つ大きな魅力の一つです。
外につくった庭で遊ぶとなると、
あなたも子供と一緒に
外に出ないといけないし、
外で遊ぶとなれば、
幾分、危険も伴うわけですからね。