スタッフブログ

  • 【Staff Diary】味わうだけが食事ではない
    image

    こんにちは。

    エイジングハウス 早川です。

     

    先日、誕生日のお祝いで「神戸焼肉 樹々」さんに連れていってもらいました♪

    三宮の北野坂と東門筋の間あたりにある宮ビルの2階にあるお店です。

    内装はお洒落でシックな感じでした。

     

    焼肉屋といえば大人数でワイワイガヤガヤというイメージが先行しますが、

    こちらは完全個室で周りを気にせずゆっくりと過ごせました。

     

    お突き出しの1品(和牛のトマト煮込み)と自家製のナムルとキムチ、サラダの後に、本日の主役、「和牛階段盛り」の登場です。

  • 【Study】家を小さくするリスク
    image

    家のコストを抑える方法の1つが、

    家を小さくすることですが、

    家を小さくすれば、

    家が安くなるだけじゃなく、

    光熱費や固定資産税も安くなります。

     

    また、同時に土地も小さく出来るので、

    土地も安く買えるようになるし、

    土地の固定資産税や外構費用も安くなります。

     

    さらに、土地と家と外構全てが安くなれば、

    銀行からの借入額が減り、

    住宅ローン金利の支払いも安くなります。

     

    このように、家を小さくすることは、

    今後あなたにかかり続ける

    負担を軽減してくれるので、

    ぜひそうしていただきたいのですが、

    とはいえ、そのやり方を間違えてしまうと、

    肝心の生活に支障が出てしまいます・・・

     

    つまり、ただ単に

    家を小さく出来ればなんでもいい

    ということではなく、

    生活の質を一切落とすことなく、

    価格だけが落とせるように、

    コストをかけるべきところと、

    かけなくていいところを、

    正しく理解しておかないといけない

    というわけなんですよね。

     

    例えば、2階建ての家を小さくする場合、

    懸念されることは、

    1階に収納が不足することです。

     

    コストのことだけを考えて小さくした場合、

    1階に部屋をつくらないでしょうから、

    なおのこと物を置く場所に困ります。

    (1階を大きくすると、

    コストが上がってしまいますからね)

     

    結果、リビングダイニングが狭苦しい上、

    いつも散らかってる状態になってしまいます。

     

    また、1階に部屋がないと、

    もし将来足腰が悪くなった時、

    お金をかけて増築しないといけなくなります。

     

    つまり、

    減らさなければいけない老後の負担を

    むしろ増やしてしまうというわけですね。

     

    洗濯物の動線もややこしくなります。

    2階のベランダで干す場合、

    いちいち持ち運びするのも面倒ですが、

    取り込んだ後の、

    たたむ作業と収納に片付ける作業が

    非効率になりやすいのも欠点です。

     

    わざわざ1階まで持って下りてきた場合、

    再び部屋がある2階まで

    たたんだ洗濯物を

    持っていかないといけませんからね。

    毎日、行ったり来たり大変です。

     

    そして、これはただ単純に

    平屋にした場合も全く同じですが、

    プライバシーが担保されるように

    間取りを考えないと、

    光が届きにくい場所に配置されることが多い

    キッチンや水回りが真っ暗になってしまうし、

    光は届けど、視線が気になるリビングも

    決して居心地がいいわけではありません。

     

     

  • 【Study】家づくりに不安を感じている方へ
    image

    ようやく流行の波が

    終息しようとしているコロナウィルスですが、

    都心部ほどのことはないにせよ、

    景気への悪影響は、

    今後もまだまだ続きそうな感じですよね。

     

    それゆえ、家が欲しいと思っていても、

    怖くて一歩が踏み出せないという方も、

    数多くいらっしゃるのではないでしょうか?

     

    会社が倒産することはないにしても、

    給料が減ってしまったり、

    ボーナスがカットされてしまったり、

    リストラになるかもしれない

    リスクがあるわけですからね。

     

    ってことで、このタイミングで、

    どのように家を持つべきなのか?を

    より現実的に考えてみても

    いいのではないでしょうか?

     

    例えば、今の家賃と同じくらいの支払いなら、

    減給やボーナスカットやリストラにあっても、

    なんとかなりそうなのだとしたら、

    そこから負担を増やすことなく家を持つ方法を

    考えてみるとか、です。

     

    まずは、ご夫婦どちらかの実家に

    空いている土地があるとしたら、

    そこに建てるという方法が考えられますよね。

     

    こうすれば、土地を買わなくてよくなる分、

    ローンへの負担が減るし、

    貯蓄を崩す必要もなくなるかもしれません。

    (その分、家に予算を掛け過ぎたら

    元も子もないので、そこに要注意ですが)

     

    また、もし親御さんが

    リタイアされているとしたら、

    子供の面倒を見てもらえるため、

    保育料も省くことも出来、

    その分、家計にゆとりが

    生まれるかもしれません。

     

    食費や雑費なども割安になるかもしれないし、

    固定資産税も、土地の分は

    親御さんが払ってくれる

    かもしれないですしね。

    親御さんも、あなたやお孫さんが

    近くでいてくれたら嬉しいでしょうからね。

    (逆の場合もありえますが・・・)

     

    おそらく、

    これが最も負担を軽減出来る

    方法ではないでしょうか?

     

     

  • 【Staff Diary】クリームパン

    こんにちは!

    エイジングハウス 山口です。

     

    先日、会社にクリームパンの移動販売の方が来られました。

    少し前にテレビのよーいドンという番組で放送されたそうで…

    思わず6個入り1セット買ってしまいました。

  • 【Study】ゴールからプロセスを考える
    image

    土地に無駄にお金をかけ過ぎないためには、

    資金計画によって

    土地や建物などの予算が決まった後、

    土地探しをする前に、

    住みたいエリアの土地の広さに合わせて、

    どんな家が建てられるのかと、

    どんな家にしたいのかを、

    先にイメージしておくことが大切です。

     

    あらかじめ、自分たちの予算と要望で、

    一体どれくらいの家が建つのかが分かれば、

    探す土地の広さも明確になるからです。

     

    そして、これが結果的に、

    外構工事にかかる予算をも

    最小限に抑える要素となります。

     

     

    例えば、予算で買うことが出来る

    住みたいエリアの平均的な土地の広さが、

    50坪〜60坪だとしたら、

    あなたはどんな家をイメージするでしょうか?

     

    そして、あなたが家と庭にかけられる予算が

    合わせて税込2000万円だとしたら、

    どんな家と庭をイメージし、

    それぞれにいくらずつ

    予算を配分するでしょうか?

     

    この場合、この土地には、

    2階建てを建てることも出来れば、

    平屋を建てることも出来ます。

     

    そして、2階建てにするか平屋にするかで、

    外構工事の予算が違ってきます。

    土地の余り方が違ってくるからです。

     

    また、どんな間取りの家にするかでも、

    外構工事の予算は違ってきます。

    弊社のような一見窓が少ない家にするのと、

    窓がたくさんあるように感じる

    普通の家にするのとでは、

    塀や目隠しや植栽にかかる費用が、

    けっこう違ってくるからです。

     

    これを数字に直してみると、

    →見るからにたくさん窓がある2階建ての家

    =家1800万円+外構200万円

    →窓が少ない平屋の家

    =1900万円+外構100万円

    といった感じですね。

     

    そして、これをもとに、

    それぞれどんな家が建てられるかを

    考えてみると、、、

     

     

  • 【Staff Diary】晴れ男 早川

    こんにちは。

    エイジングハウス 早川です。

     

    最近雨の日が続いていますね、、

     

    先日梅雨入りが発表されました。

    西日本では記録的な早さだそうで、期間も長くなるようです。

     

    私は、雨の日があまり好きではありません。

    足元が濡れますし、傘を持たなければいけないからです。

    プライベートで外出する時は手ぶらでサンダルが基本スタイルの私にとっては困ったものです。

     

    しかしながら、私は晴れ男です。

    楽しみにしていた行事が雨で中止になった記憶がほとんどありません。

    「天気の子」という映画がありましたが、私をモデルにしたのではないかと思っているほどです。

     

    先日、私が担当しているお客様の上棟日の降水確率は午前午後ともに90%でした。

    さすがの私でも不安だったので、てるてる坊主をつくりました。

     

     

  • 【Study】家を持つということ
    image

    「家賃を払うぐらいなら

    早く家を建てて方がいい」

    と巷ではよく言われています。

     

    家を持てば資産になるし、

    過去最低基準の低金利が続いているしで、

    その理屈はごもっともなことなのですが、

    かといって、果たして

    みんながみんな若いうちから

    家を持つことが正解なのでしょうか?


     

    例えば、賃貸住宅は、

    家賃だけを払っていればいいですが、

    自分の家を持つと、

    ローン返済だけをしていれば

    いいわけではありません。

     

    土地や建物という

    固定資産を所有したことによって、

    税金を市町村に払わないといけないし、

    50〜60年住み続けていくために、

    定期的に外壁塗装や修繕などを

    しなければいけないため、

    その費用も計画的に積み立てて

    いく必要があるからです。

     

    それゆえ、単純に家賃と比較するのではなく、

    こういった費用も含めた上で、

    どっちの選択をするのかを検討すべきだし、

    家を持つという選択をするならば、

    この維持費用がずっと掛かり続けることを

    理解しておかないといけません。

     

    また、子供たちが小さいうちに

    家を建てるとなれば、

    学校を中心に考えて

    土地を買うようになるため、

    土地代も高くなりやすいし、

    最大人数を想定して

    間取りをつくってしまうため、

    家の価格も高くなりやすくなります。

     

    つまり、必然的に、

    家づくりの費用が割高になりやすいため、

    ローン返済の負担が大きくなり、

    結果的に、貯蓄が出来なくなってしまう

    原因になりかねない、というわけですね。

     

    それゆえ、子供たちは、

    いつまでも学校に行くわけじゃないし、

    いつまでも家にいるわけじゃない、

    ということも踏まえた上で、

    予算をなるだけ抑えられるように、

    土地選びをし、

    間取りを考える必要があります。

     

    結果、固定費が削減出来、

    家計に余裕が生まれ、

    老後や教育のための

    貯蓄をすることが出来るようになります。

     

     

     

  • 【Study】広い土地のなるほどな欠点
    image

    土地の価格は、

    地域によって異なるのはもちろん、

    同じ地域でも立地条件によって異なるし、

    同じ場所でも日照や地形によって異なります。

     

    そして、当たり前のことですが、

    面積も土地価格を左右する要因の一つです。

     

    ですが、土地面積が増えた場合、

    単純に土地価格が

    上がってしまうだけじゃなく、

    それに付随して庭の工事費用が高くなるし、

    また、土地を持ち続けている限り

    ずっと支払わなくてはならない

    固定資産税も高くなってしまいます。

     

    例えば、本当は50坪ぐらいでいいのに、

    80坪もの土地を買ってしまったとしたら、

    30坪分、余分な庭の工事費用が

    必要になるのですが、

    この場合、どれくらい余分な工事費用が

    かかるのでしょうか?

     

    まず、丸々余白となるこの30坪に

    何らかの工事をしないといけないのですが、

    草抜きの手間が面倒だからと

    コンクリートを打つとしたら、

    75万円〜80万円もの費用が必要となります。

     

    そして、土地が広くなった分、

    境界の距離も長くなります。

    道路の接道長さを10mとした場合、

    50坪の場合であれば、

    周囲の境界の長さは約43mなのに対し、

    80坪となれば約63mとなるのですが、

    仮に、オシャレなフェンスをするとして、

    それが1mあたり約25,000円必要だとしたら、

    これだけで約50万円高くなってしまいます。

     

    そして、これらを合わせると、

    145万円〜150万円も庭の工事費用が

    高くなってしまうのですが、

    ぶっちゃけ、これって

    めちゃくちゃもったいないし、

    めちゃくちゃ無駄なコストですよね・・・

     

     

  • 【Staff Diary】工場直送!!?

    こんにちは!

    エイジングハウス 山口です(^^)/

     

    先日、会社で面白いお菓子を頂きました!

  • 【Study】掘り出し物を手に入れる視点
    image

    一般的には、

    たとえ前面道路が広いとしても、

    また立地条件が良かったとしても、

    日当たりや形が悪い土地を、

    すすんで買おうとする人はいません。

     

    しかし、住む場所に妥協することなく、

    より安い価格で土地を手に入れるためには、

    基本的には、こういった、

    いわゆる悪条件とされる土地を買うしか

    手段がありません。

     

    そもそも価格設定がかなり割安だし、

    その上、価格交渉もしやすいため、

    さらに割安価格で

    手に入れることが出来るからです。

     


    例えば、みんなと同じように

    日当たりがいい区画を買えば、

    土地代だけで2500万円もする

    新規分譲地があるとしましょう。

     

    この土地で、あえて

    日当たりが悪い区画を狙ったり、

    形が悪い区画を狙えば、

    それだけで300万円以上安く

    土地を手に入れることが出来ます。

     

    また、この土地が売れ残りだとしたら、

    この設定価格よりさらに100万円ほど

    安く買えるかもしれないですし、

    不動産屋さんが早く売りたいと

    思っているとしたら、さらに

    100万円以上安く買えるかもしれません。

     

    つまり、環境や立地条件は全く同じなのに、

    300万円も安い

    買い物が出来るということですね。

    土地にかかる利息まで入れていくと

    さらに40万円〜80万円

    費用を押さえられるわけですしね。

     

    そして、新規分譲地にこだわらなければ、

    より安く土地を

    手に入れられるかもしれません。

    なんらかの理由で、現金が必要だから

    売却しようとしている方や、

    税金や資産の管理を面倒だと思っていて、

    売却しようとしている方が、

    売主さんであることが多いからです。

     

    このような土地や中古住宅などは、

    もちろん、相場に合わせて

    価格を設定するのですが、

    価格の柔軟度が高い場合が多々あります。

     

    現金が早く欲しい方であれば、

    少々安くても早く手放したい

    と思うものですし、

    逆にお金の余裕がある人の場合は、

    お金に余裕がある分、

    安く譲ってくれるかもしれないですからね。

     

     

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop