スタッフブログ

  • 【Staff diary】我が家に猫がやってきました!
    image

    みなさんこんにちは。

    来年の4月からエイジングハウスに入社予定の藤木 聖也です。

    今回は我が家の猫ちゃんを紹介いたします。
    右のグレーのブリティッシュショートヘアの子は、まんまるしてるので「まる」くん、
    そして左のスコティッシュフォールドの子は、もこもこしてるので「もこ」ちゃんと命名しました。


    猫好きにはたまりません(笑)

     

  • 【Staff diary】沖縄旅行
    image

    こんにちは!

    4月に入社予定の木村 綾希子です!

    学生最後の夏休み、沖縄に行きました🌺
    沖縄ではのんびり海を眺めたり、ドライブしてました笑

    また沖縄にしかない場所にとにかく行ってきました!

    A&Wというハンバーガーショップや

  • 【Study】住宅ローンよりも恐ろしい電気料金
    image

    個人的には、家を建てる時、

    太陽光発電を設置した方がいい

    と思っているのですが、

    10年前に比べて買取金額が

    随分と下がったことから、

    設置しても元が取れないという理由で

    設置に後ろ向きな人が

    けっこういらっしゃいます。

     

    また、10年もしたら

    発電がメチャクチャ悪くなるとか、

    廃棄処分料がベらぼうに高いとか、

    廃棄が環境に悪いという噂を

    人から聞かされてしまったとしたら、

    これも設置に後ろ向きになる

    大きな要素ではないでしょうか。

     

    しかし、もし

    これらを理由として設置せず、

    結果的に35年後手元に残るお金が

    設置した人より500万円以上

    少なくなってしまうとしたら、

    一体どちらの選択をされるでしょうか?

     

    ということで、

    今回は賛否両論ある太陽光発電について

    お伝えしていきたいと思います。

     

    これも知っているか知らないかで、


    懐事情に

    大きな差を生じさせてしまうので、

    マネーリテラシーを高める意味でも、

    お付き合いいただければと思います。


    電気代が高くなっている2つの理由

     

    太陽光発電を設置した方がいい理由は、

    ズバリ電気代が高くなっているからと、

    これからもさらに高くなっていく

    可能性が高いからです。

     

    では、なぜ電気代は

    高くなっていってるんでしょうか?

     

    まず1つ目の理由が、

    売電金額の原資となるお金を

    電気代にプラスして

    国民全員が払わされているからです。

     

    電気料金の明細を

    ご確認いただくとすぐ分かるのですが、

    「再生可能エネルギー賦課金」

    と書かれている項目ですね。

     

    そして、この賦課金は、

    売電制度が始まって以来

    毎年値上がりし続けていっており、

    電気使用量が多い家庭では、

    月3,000円〜4,000円も

    電気代にプラスして

    この賦課金を払っているんですよね。

     

    そして、脱炭素が進むと共に、

    太陽光発電はさらに普及するでしょうから、

    間違いなくこの賦課金は

    ますます大きくなっていくと思います。

     

  • 【Staff diary】日帰り京都旅行
    image

    みなさん、こんにちは!

    エイジングハウスの濱 稚菜です。

     

    先日京都の伏見稲荷に行ってきました!

  • 【Staff diary】内定式
    image

    皆さま、こんにちは!

    エイジングハウススタッフの山上 樹香です。

     

    本日は弊社オフィスにて内定式が執り行われました。

    スタッフブログで既に内定者の川村さん、木村さん、迫田さん、西村さん、藤木くんには登場していただいておりますが、私自身、直接内定者のみんなが揃って会えることが初めてで、とてもワクワクしておりました。

  • 【Staff diary】共同作業
    image

    皆さまこんにちは(^^)
    エイジングハウス山口 愛です‼

     


    今月はお引渡し案件が2件もあり、バタバタしちゃって…
    という言い訳で、ブログ更新が遅くなってしまっておりますm(__)m

     

  • 【Staff diary】滋賀旅行😉
    image

    こんにちは!

    エイジングハウス内定者の西村 萌です☺︎

     

    先日、学生最後の夏休みということで、滋賀県の旅行に行ってきました!!

     

    まず最初に、バームクーヘンで有名なラコリーナ近江八幡に行きました!

    土曜日ということもあり、沢山の人が訪れていました!できたてのバームクーヘンがとても美味しかったです🥰

     

     

    この日は、里湯昔話雄山荘という旅館に泊まりました!!全ての客室に露天風呂が着いていて、琵琶湖を一望できてとても気持ちよかったです!また、夕食もすごく豪華でとても素敵な旅館でした🌼

     
  • 【Study】家を建てるタイミングで保険を見直すべき理由
    image

    家を建てる時、

    銀行からお金を借りるとしたら

    団体信用生命保険という

    掛け捨ての定期保険に

    加入することになるのですが、

    この瞬間、ほとんどの方が、

    現在加入している

    生命保険の全てがいらなくなる

    と言っても過言ではありません。

     

    また、生命保険の仲間に

    医療保険や学資保険などがありますが、

    ぶっちゃけこれらにも

    入る必要もないのではないでしょうか。

     

    今の学資保険は、

    昔のように掛け金以上にお金が増えて

    返ってくる商品なんてありませんしね。

     
     

    では、その理由について

    お伝えしていきたいと思います。


    まずは、生命保険からです。

    保険はお金が増えるのか?

     

    生命保険には、

    「定期保険」「養老保険」「終身保険」

    の3つがあり、

    後者2つは死亡保障と同時に

    貯蓄機能を備えているのですが、

    もしもの時の保障にも備えつつ、

    リスクをとることなくお金が増える

    という魅力に惹きつけられ、

    銀行にお金を預けるぐらいなら

    こっちの方がいいなと思い、

    加入している人も決して少なくない

    のではないでしょうか?

     

    確かに、これらの保険は

    中長期的に保険料を

    払い続けていくことによって

    それなりにお金は増えるので、

    銀行よりはマシな商品なのですが、

    正味の話をすると、

    自分自身でiDeCoやつみたてNISAに

    このお金を預けていった方が、

    比べものにならないぐらい

    お金が増えていきます。

     

    これらの商品も保険同様に、

    リスクが限りなく低いし、

    かつ節税効果の恩恵も

    同時に受けることが出来るからです。

     

    とはいえ、これらの商品には

    保険商品のように

    死亡保障がついていないし、

    リスクも全くないわけじゃないんで、

    それも考慮したら

    保険の方がいいんちゃうの?

    って思ってしまいますよねー。

    死亡保障はそこまで必要ない?

     

    しかし、実際のところは、

    そこまで死亡保障を手厚くする

    必要なんてありません。

     

    家を建てる時に、

    債務者にもしものことが起こった時、

    ローンが全額返済される

    掛け捨ての保険に入るからです。

     

    では、不謹慎な話ではありますが、

    仮にご主人様が

    単独名義でローンを借りた数年後、

    不幸にも亡くなってしまったとしましょう。

     

    この場合、ご主人様の給料は

    全くなくなってしまいますが、

    逆に必要じゃなくなる費用も

    たくさん出来ます。

     

    まずは、住宅ローンの返済です。

    そして、ご主人様に掛けていた

    保険も全ていらなくなるし、

    車の維持費もいらなくなります。

    また、携帯代や食費、雑費、

    交際費、小遣いといった費用も

    全ていらなくなります。

  • 【Staff diary】福井・福岡旅行
    image

    こんにちは!

    来年入社予定の迫田紗菜です🌻

     

    先日7日間かけて福井と福岡に旅行に行ってきました🚎

     

    福井には海の近くのカフェが多くて、綺麗な写真を沢山撮ることができました📷✨

    平日で人も少なく、観光地でも並ぶことなく楽しむことが出来ました!

     

    次に福岡の博多に行きました!到着して直ぐにうどんを食べに行きました!博多といえばラーメンが思いつきますが、博多の今の流行はうどんらしいです!とても美味しかったので是非皆さんも機会があれば食べに行ってみてください😀

  • 【Study】数とコストと管理のしやすさと
    image

    家を建てる時、

    明るくて開放的にしたい・・

    風通しを良くしたい・・

    という願いから

    ついつい窓の数が多くなってしまいます。

     

    しかし、窓が多くなれば

    耐震性も悪くなるし、

    断熱性も悪くなるし、

    掃除も大変だし、

    外壁も汚れやすくなるし、

    収納も減る原因になります。

     

    また、窓が多いと、

    これまでになかった心配事が生まれ、

    それが窓をつくった意味を

    さらに殺してしまうことになります。

     

    なので、窓をつくりすぎて

    後から「ミスったーーー!!!」

    なんてことにならないためにも、

    今回は、窓をつくり過ぎた人が

    どんな風に暮らしているのかを

    お伝えしたいと思います。

    多くの方が家を建てる前は


    賃貸アパートかマンションに

    住まれていると思いますが、

    これらの住まいには、

    そもそも窓がそれほどありません。

     

    おそらく、

    ベランダに出られる窓が1つか2つと、

    玄関脇の共用部分に面した窓が1つの、

    計2つか3つといったところでしょうか。

     

    なので、賃貸住宅では、

    窓の管理が全然大変じゃありません。

     

    一方で、家を建てると

    窓の数が一気に増えます。

    賃貸では2方向しか

    窓がなかったのに対し、

    東西南北4方向全てに窓が出来るし、

    かつ、それが1・2階両方となるからです。

     

    また、防犯性や意匠性を考慮してか、

    小さなデザイン窓をたくさん使うので、

    なおのこと窓だらけになってしまいます。

     

    そんなこんなで、

    これまで2、3ヶ所だった窓が

    一気に20ヶ所以上になってしまう

    というわけです。

    (下手したら30ヶ所ぐらいある家もあります)

     

    そして、最初のうちは、

    風通しを良くするために、

    こまめに窓を開けたりするのですが、

    これが新たな心配事を発生させます。

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop