スタッフブログ

  • 【staff diary】HAPPY WEDDING
    image

    みなさんこんにちは、エイジングハウスの田代瑚白です!

    お出かけにはぴったりな春日和が続くこのごろ、みなさまお元気にお過ごしでしょうか??

    今回はとってもおめでたい出来事をブログにしたいと思います。

    先日、大学時代からの大親友の結婚式に参列しました💍

  • 【Study】引き算を覚える
    image

    家づくりにかける費用を

    圧縮するためには、

    土地や外構の費用を圧縮すると共に、

    家の費用も圧縮しなければいけません。

     

    しかし、家の費用の圧縮は、

    以下の3つの理由から、

    以前に比べて難しくなっています。

     

    1つ目が、建てる家の基準が

    以前に比べて格段に上がったこと。

    つまり、耐震や断熱などの

    基準が上がったことによって

    建築コストが上がったということですね。

     

    2つ目は、脱炭素&戦争による

    原油高にともなって

    原材料費が高騰してしまったことです。

    かつ、おそらく建築費はさらに高騰し、

    かつ高止まりするのではないか?

    と言われています。

     

    そして厄介なのがこの3つ目。

    SNSの普及によって

    欲求に歯止めが効きにくくなったことです。

    なんせキラキラ投稿が主体である

    インスタグラムには、

    憧れのアイデアが無数に

    投稿されているわけですからね。

     

    そのような点から

    現在の建築事情としては、

    コストを下げるどころか

    逆に以前に比べてだいぶと

    コストが上がってしまっている

    というわけですね。

     

    弊社では

    このプラス地獄の中から抜け出すために、


    マイナス手段をお伝えすることで

    不用意な建築コストの上昇を

    防いでいるわけですが、

    その手段は大きく

    2つのカテゴリーに分かれます。

     

    1つが、部材点数を減らすこと。

    そしてもう1つが、

    家の面積を減らすことです。

     

    もちろん、後者を実現すれば

    必然的に部材点数は減るので、

    後者は前者の意味も含んでいるのですが、

    ここでお伝えする前者は、

    面積とは関係のない部材なので、

    あえて分けて

    お伝えさせていただくことにします。

    では今回は、前者について。
     

    家という買い物は、

    他の買い物と違って

    1つ1つの商品に値札がつけられていません。

     

    ゆえ、価格を意識することなく

    知らず知らずの間に

    コストがアップする言葉を

    たくさん発してしまいます。

     

    例えば、家の中のドアの本数です。

    一般的に使用されている

    高さが2mのドアなら約3万円、

    弊社が標準で使用している

    高さが2.4mのドアなら約3.5万円が

    ドア1枚あたりに必要なのですが、

    設計の段階でこの価格を知っている方は

    ほとんどいないと思います。

     
    至る所に収納をつくっては

    その全ての箇所にドアを

    設置していこうとします。

     

    また、収納を通り抜ける動線が

    今や当たり前となりつつありますが、

    通り抜けるということは

    入口と出口が別々になるということなので、

    必然的にドアの本数は増えることになります。

     

  • 【Study】土地探しの順番は3番目がベスト
    image

    土地を探す前に

    知っておくといいことが、

    「あなたが具体的に家に使える予算と

    その予算の中でどんな家が建てられるか」

    ということです。

     

    というのも、

    自分の予算でどれくらいの広さの

    家が建てられるのかを知っていれば、

    必然的にそのために

    どれくらいの広さの土地にすべきか

    が分かるからです。

     

    土地はいきなり探さず、

    まずは資金計画によって

    土地の予算と家の予算を出し、

    かつ、その予算で

    どんな家が建てられるのかを

    明確にした上で探すものだ

    と覚えておいてもらえたらと思います。

     
     

    例えば、

    予算が3,500万円で

    あなたが平屋を建てたい

    とお考えだとしたら、

    弊社では総施工面積(中庭含む)が


    28坪前後の平屋を

    プランさせていただくことになりますが、

    この場合、弊社では、

    車を3台止めたいとお考えであれば、

    55坪前後の広さの土地を

    オススメするようにしています。

     

    つまり、この場合

    建てたい家の面積とは別で

    27坪前後必要だということなのですが、

    この根拠は以下の通りです。

     

    まず、家の周囲3方向につくる

    エアコンの室外機や給湯器を置いたり、

    給排水の配管を通したり、

    ぐるぐると回るための余白に10坪前後。

    そして、車1台あたり4.5坪前後必要。

    (2.5m×6m=15㎡=約4.5坪)

    4.5坪×3台=13.5坪。

    10坪+13.5坪=23.5坪。

    土地の形状によっては

    無駄なスペースもあることから

    少しゆとりを持たせて27坪ぐらい、

    という感じですね。

     

    そんなわけで、

    弊社では資金計画によって

    まずは土地と建物の予算を同時に出し、

    その予算で建てられる家を

    ある程度明確にした上で、

    土地の予算と家の大きさに合わせて

    土地を探すようにしている

    というわけなんですよね。

    「土地」も「外構」も「家」に依存する?

  • 【Staff Diary】これから宜しくお願い致します!!
    image

    こんにちは!!
    新入社員の西村 萌です!
    4月から新年度となりましたが、皆様どうお過ごしでしょうか?
    私は晴れて社会人となり、担当の先輩に付いて業務を行っております!!

    そして、4月3日の午前中と午後の2回に分けて入社式を開いていただきました!

    午前中は神戸市の中小企業が集まる同友会の入社式に出席し、午後からは会社に戻り、社内で入社式を行いました🌼

  • 【Study】損失回避マインドと家づくり
    image

    人は「得をする」ことよりも

    「損をする」ことに対して

    過剰に反応する生き物だと言われています。

    要は、本能的に損失を回避しようとする

    生き物だというわけですね。

     

    例えば、100円玉を投げて、

    表が出たら10万円が手に入り

    裏が出たら5万円を失うという

    賭けがあるとした場合、

    確率論的に考えると、

    この賭けには本来乗るべきですよね。

    表と裏が出る確率は50%だからです。

     

    つまり、この賭けを2回やった場合、

    どっちも勝って

    20万円得をする可能性と、

    どっちも負けて

    10万円損をする可能性もあるものの、

    確率論的には半々になって

    5万円得をする可能性が一番高いので、

    乗るべきだということなんですが、

    しかし、頭では理解していながらも、

    本能的にそうは出来ないのが

    人ってもんですよねー。

     

    実際、私も

    いざこの勝負を目の前にすると、

    おそらく怯んでしまうでしょうしね(笑)

     

    もしかしたらどっちも負けて

    10万円損しちゃうかもしれませんからね。

    そんなことになる可能性が

    あるぐらいなんだったら

    最初からやらない方がマシ

    って思っちゃうのが普通ですよね。

     

    そんなわけで、

    どうやら私たちは

    損をする可能性があるものには、

    なかなか思い切って挑戦しにくいように

    なってしまっているようです。

     

    実際、貯金に関しても、

    全く増えないと分かっていても

    絶対に減ることはないので、

    とりあえず銀行に預けておけばいい

    というのもこの損失回避マインドだし、

    保険に至っては、

    長くかけておけば損をしないどころか、

    もしもの時の補償まで

    備えているわけですしね。

     

    みんな

    海のものとも山のものとも

    分からない積立投資よりも

    こっちを優先するのは

    ごくごく当たり前だと思います。

     

    まー、そうは言っても、

    これから先をお金の不安をなく

    生きていくためには、

    銀行預金や保険を掛けつつも

    積立投資もしていかないといけないので・・・


    家づくりにおける損失回避

     

  • 【Staff Diary】カップラーメン工場
    image

    こんにちは!

    4月に入社予定の木村綾希子です!


    春が近づき、暖かくなってきて良い気温になってきましたね!

    ですが、花粉が辛いです😂笑


    この間、大阪にあるカップラーメン工場に行ってきました!

  • 【Study】家づくりにも必要な2つの視点
    image

    家づくりをしていく過程では、

    予算のこと、土地のこと、家のことで

    数多くの意思決定が必要となるのですが、

    意思決定で大切なことが

    出来るだけ合理的で

    冷静な判断をすることです。

     

    つまり、

    勢いやその時の感情に任せて

    意思決定をするのではなく、

    常に自分の感情と一定の距離感を

    持つことが大事だということですね。

     

     

    さて。

    今回は家づくりの知識の話ではなく、

    マインド的な話をしたいと思います。

     

    以前読んだ本から得た知識で、

    実際、私自身が

    大きな意思決定をする時に

    意識している2つのことなので、

    ぜひ参考にしてもらえたらと思います。

     

    家は、

    人生を左右すると言っても過言ではない

    大きな大きな買い物ですからね。


    時間の切り替え

     

    まずやっていただきたいことが

    「10-10-10分析」です。

    その決断について

    10分後にどう感じるのか?

    10ヶ月後にどう感じるのか?

    そして10年後にどう感じるのか?

    という3つの時間枠で考える

    ということですね。

     

    理由は、

    3つの時間枠で考えることによって

    イヤでも自分の意思決定と

    一定の距離を置くことが出来るからです。

     

    どうやら人間という生き物は、

    現在の感情がどんなに

    激しく強烈だとしても、

    未来はあいまいに感じられることから、

    現在と未来に食い違いがあると、

    ついつい現在を重視し過ぎる

    傾向があるようなので、

    この視点はそれを補正するために

    欠かせないのではないでしょうか。

     

    実際のシーンで考えてみると、

    例えば間取りを考える時というのは、

    現在の暮らしの問題を解決することに

    フォーカスしてしまうのですが、

    10年も経てば子供たちも成長し、

    もしかしたら暮らし方や使い方が

    今とは違っているかもしれませんよね。

     

    また、予算的なことにおいても、

    子供たちが小さいうちは、

    子供たちにかかるお金が少なくて済むため、

    現在にフォーカスし過ぎると、

    安易に予算をアップさせて

    しまいがちになるのですが、

    10年後は確実に

    子供たちにかかるお金も増えるし、

    食費や旅費などの負担も大きくなるため、

    それでも大丈夫なのかを

    考えておくことも大切です。

     

  • 【Study】徐々に迫るインフレとその対策
    image

    戦争や地球温暖化を原因として

    世界的に食糧危機が懸念されているし、

    実際、食料品の価格は

    みるみるうちに値上がりしています。

     

    また、エネルギー価格の高騰から

    電気料金もみるみるうちに

    値上がりしていっているのですが、

    おそらく食料品と電気料金のインフレは

    今後まだまだ続くでしょうし、

    かつ高止まりするのではないかと思います。

     

    家の価格だって15%〜20%ほど

    値上がりしてしまっているのですが、

    食料品や電気料金同様に、

    さらにインフレが加速するかもしれないし、

    高止まりしそうな流れですしね。

     

    というわけで今回は、

    そんな流れの中

    これから家を建てようとお考えの方は、

    どのように家づくりをすべきなのかについて

    お伝えしていきたいと思います。

     

    あくまで

    「私自身がこれから

    家を建てるならこうするよ」

    という個人的なで見解であり、

    これを無理強いするつもりは

    毛頭ありませんので悪しからず。。

     

     

    まずは電気は自給自足する、これが1つ目

    電気料金が上がっていっているのなら、

    電気を買わないようにするしか

    出費を抑える方法はありません。

     

    自動車もEV化が進むため、

    今後はますます電気使用量が

    増えるのは間違いないし、

    電気料金は住宅ローンと違って

    生涯払い続けなけないといけないので

    コストアップを無視するわけには

    いきませんしね。

     

    というわけで、

    個人的には太陽光発電の設置は

    必至じゃないかなと思っています。

    僕自身も自宅の屋根全面に

    太陽光発電を設置していますしね。

     

    かつ、どこかのタイミングで

    蓄電池の設置をしようと思っています。

    昼間使いきれなかった電気を

    蓄電池に貯めておくことが出来れば、

    夜も電気を買わなくてよくなるからです。

     

    まー、蓄電池に関しては

    電気自動車を購入するタイミング

    でいいかなーと思っているので、

    もう少し先かな?

    といったところですけどね。

     

    今のところは、

    太陽光発電を設置したことで

    年間で120,000円ほど出費が減っていて

    けっこう満足していますからね。

  • 【Study】コスト調整の秘策
    image

    一生に一回の家づくり。

    であれば、なるだけ後悔がないように、

    予算が許す限りは出来るだけ

    やりたいことを詰め込みたい!

    誰もがそうお考えになると思います。

     

    ただし

    そう上手くいかないのが

    家づくりの困ったところ。

     

    たいていの場合、

    予算と要望の間には

    大きなギャップが生まれ、

    予算にその皺寄せがいくという

    パターンが圧倒的に多い

    というのが現実です。

     

    というわけで今回は、

    やりたいことの皺寄せを

    なるだけ予算にいかせないためには


    どのように考え、

    どのように対処していくべきなのかについて

    具体的にお伝えしていきたいと思います。

     

    結論としては、

    「何か1つだけで解決するのではなく

    合わせ技によって解決しましょう」

    ということであり、

    そのためには今回お伝えする知識が

    絶対に必要なので、

    最後までお読みいただければと思います。

    例えば、家を建てるにあたって

    どうしても床暖房を

    キッチンとダイニングとリビングの

    3箇所に設置したいとなった場合、

    無垢の床を使用しているとしたら、

    そのグレードアップ費用まで含めると

    約80万円コストアップするのですが、

    そうは言っても

    家の予算は上げられないとしたら、

    このアップ分をなにかを減らすことによって

    埋めなければいけません。

     

    この場合、

    1.5坪(=3帖)ほど1階の面積を削れば

    相殺できることになるですが、

    いざ、それを実行するとなると

    そう簡単に削ることが出来ないのが現実です。

     

    無駄な廊下がたくさんあれば

    一瞬で解決ですが、

    そうじゃない場合、

    1階の3帖はとっても貴重ですからね。

    それによって、

    今やスタンダード化している

    ファミリークローゼットが

    作れるか作れないかってことに

    なってくるわけですからね。

     

    なので、

    面積だけに集中するのではなく、

    家に使われている材料が減らせないかにも

    同時に着目することが大切です。

     

  • 【Staff Diary】ピアノ発表会
    image

    こんにちは!4月から入社予定の川村 実夢です。

    来年だと思っていた社会人があと数日、、
    とっても時間が早く感じます💦
    あと少しの学生生活、しっかり楽しみつつ、社会人の準備もしていきたいと思ってます!

    さて今回は私の大好きな趣味、ピアノについて書こうと思います♪


    私は幼稚園の年少さん、5歳の頃からピアノを習っていて、今年で18年目になります。
    毎週1回レッスンに通い、怒られつつもなんとかここまで続けてこれました!


    そんなピアノなのですが、今年の春から社会人ということで、レッスンに通うことができなくなるため、辞めることになりました。
    そして先日、集大成としてのピアノの発表会がありました!


    毎年本当に緊張して頭が真っ白になってしまうのですが、今回は泣いても笑っても最後の発表会。
    楽しんで弾きたいと思い、挑みました!
    結果ノーミスで弾くことはできなかったのですが、先生や家族から今までお疲れ様と言ってもらえたことがとても嬉しかったです☺️

     

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop