スタッフブログ

  • 【Study】寒い家!!
    image

    冬になると寒い家は大変です。

    まずは足元が寒い。

    なのd靴下とスリッパは欠かせません。

    トイレや洗面所などにはマットも必要になる。

    床が冷たいのでしょうがないです。

    トイレやお風呂に行くのにいちいち「覚悟」が必要になるから面倒くさい。

    暖かいのは暖房のある部屋だけで、後は極寒の世界が広がっています。

    理由は簡単で「断熱が無い」って事です。

    昔の家には「断熱」の概念が無かったので冬は当然ですが寒いわけです。

    そんな中で家にも断熱の考えが始まります。

    「新省エネ」という基準ができたのが平成4年ですから最近と言えば最近のお話です。

    ただし「新省エネ基準」では冬は暖かくないです。

    そこで次にできたのが「次世代省エネ基準」というものです。

    これが平成11年の事です。

    この基準を守ると冬は暖かい家になります。

    この基準は義務化されませんでしたので、多くの家はこの基準をクリアしていません。

    なので結局、寒いわけです。

    次に改正省エネ基準が平成25年にできました。

    これが2020年に住宅にも義務化されるとか言っていましたがされなくなりました。

    これが義務化されると困る業者が沢山出て来るからなのでしょう。

    当然ですがこれをクリアしている家は少ない。

    だから寒いわけです。

    家を検討されている場合、断熱基準がどれにあたるのかは聞いていたほうが良いでしょう。

    それにより快適さが変わります。

    分かりやすく言うと「長期優良住宅」になると改正省エネ基準が適用されます。

    なので快適になる。

    断熱は断熱材だけの問題ではなく家を総合的にどう考えるかで決まります。

    そんな会社を見つける事が大事だと思います。

  • 【Study】シンプルに!!
    image

    建物はシンプルが一番です。

    複雑にすればするだけコストがかさみます。

    つまり、同じ機能や性能であったら、シンプルな形の方が安くて複雑な形の方が高くなるという事です。

    どうしても表面積が増えるので、工事をする面積が増えるからです。

    表面積が増えるという事は同じ断熱材を使ったとしても、家の表面積から逃げていく(逆に入って来る)熱は大きくなります。

    よって断熱性能は同じでも、結果的に快適性が損なわれてしまいます。

    効率が悪くなると言った方が分かりやすいかも知れません。

    耐震性も悪くなります。

    数字上は同じでも複雑な家は壊れやすいです。

    そういった意味から家の形はシンプルな方が良い。

    複雑にすればするほど変な部分にお金が消えていく事になる。

    「デザイン重視だから」とか言われますが、長い目で見た時に家の外観なんてそんなに気にしている人が居るのかどうか??

    かっこいい家を探す方が難しい世の中ではないでしょうか??

    つまり、ほとんどの人は無頓着だと言えます。

    まあ、見せ方次第で外観はどうにでもなるような気がします。

    カメラを向ける場所を作ってあげたら良いわけです。

    シンプルでも外構などと組み合わせていくと雰囲気は出てきます。

    複雑怪奇な家になればどこにカメラを向ければ良いのか分からないなんて事も有ります。

    裏側までデコレーションしてある家なんてもったいない限りです。

    見えないところにお金を掛けるってよっぽどお金が余っている。

    家もシンプルに建ててあげると動線までシンプルになります。

    つまりは使いやすい家になるという事です。

  • 【Study】私が営業担当になります。
    image

    「私が営業担当になります」

    いきなり家にやって来たスーツ姿の見知らぬ人。

    営業担当とか言ってニコニコ笑っているがいったい誰なのか??

    昼間に行った住宅展示場のアンケートを見て、そこに書いてある住所を調べてやって来ているわけです。

    ご来場の挨拶って訳ですね。

    でも、沢山の展示場を回っているのでどの家の会社の人なのかもわかりません。

    もっと言うとどれがどの会社だったのかも分からない。

    まあ、それでここからは営業マンの競争という事になるわけです。

    ハウスメーカーのサバイバルゲームの始まりです。

    営業マンは昼間に来場された人のアンケートを分ける事から始めます。

    が、ここで力関係が出て来る。

    職業欄で高収入らしき人がいた場合など、

    「その人自分の客の知り合いだから。紹介されているからこっちに頂戴」

    なんて事でアンケートを頂くぐらいは普通にやります。

    成約率が高いアンケートをもらった方が楽ですからね(笑)

    さて、それから三日に一回の割合でやって来るようになるのが営業マンです。

    「近くまで来たものですから」とか「資料をお届けに来ました」とか「その後、土地はどうなりましたか??」とか言ってやってきます。

    どうにか契約したいものだからプランを出して見積もりを出したいし、どこと競合しているかも知りたい。

    やり手は簡単にそこまで進ませていきます。

    べらべらしゃべる営業マンは自信がないからで、出来る人はお客様にしゃべらせる。

    それをプランに反映させるから「分かってる人」ってなるわけです。

    営業マンは奥様の心を掴むことが大きい。

    よって女性に対しての印象が良い方が有利です。

    資金計画をして予算内でプランを出す。

    しかも競合を蹴落とすだけの武器を持っている者が勝利します。

    が、本当は「あの人は良い人ね」で決まる事が多いわけです。

    つまり、家の事などそっちのけで人柄を売っているのが住宅営業でしょう。

    もちろん、人柄のいい営業マンは大切ですが、それより大切なのが実際その会社がどんな家を建ててくれるかって事です。

  • 【Study】営業マンが良かったから??
    image

    「営業マンが良かったから!!」

    これは毎年の「なぜ建てたのか??」の答の第一位を毎年取っている回答です。

    何を意味するのか??選択の理由が「家」ではないという事です。

    つまり「営業マン」という人で選んでいる。

    なぜか??「家に特徴が無いから!!」でしょう。

    家に選ぶだけの特徴が無いから、家以外に選べる「営業マン」の良し悪しで決めているという事です。

    多くの住宅会社は「特徴が無い」って事を意味しています。

    特徴のない家は「営業マン」が居ないと売れないという事にもなります。

    なので営業マンが居る会社は「特徴が無い」という事にもなるのかもしれません。

    だって、居ないと売れないって事になりますからね!!

    普通の人はそう言った理由で家を建てているという事です。

    テレビCMで物が売れるのも同じ理由でしょう。

    特徴のない分をテレビで刷り込んでいる。

    良い物はCM無しでも売れているはずです。

    家の本質を見ている人はほんのわずかでしょう。

    それが見える人に対して、エイジングハウスの家はアピールしています。

    営業マンを雇う事も無く家が売れる。

    エイジングハウスの家です。圧倒的な特徴があるからそうなる。

    そこが分かるかどうかを見極めるだけが営業活動って事ですね。

    なので普通の家の進め方などとは大きく変わるという事です。

  • 【Study】予算オーバー
    image

    家造りで起こる後悔の中で一番多いのは「予算オーバー」でしょう。

    限られた予算で計画を進めていくのになぜか起こる予算オーバー。

    どこに原因があるのか??

    ほとんどが住宅会社の担当に原因があります。

    経験不足とかプロ意識の欠落とかが主な原因です。

    予算を最初できっちりと決めていない事や、要望の受け過ぎとかが具体的な要因になります。

    お金の話を曖昧にしてスタートすると必ず予算オーバーは起きると考えた方が良い。なのでお金の話もせずに、「たたき台のプランとかを作ってみましょうか??」

    なんて営業マンが言い出したら危険です。

    資金の裏付けのないプランなど意味がない。

    そのたたき台を元に要望を聞き出したら止まらなくなるのが工事費です。

    お客様は「予算内で納まる」と考えているし、営業マンは「お金は有るんだろうな??」って考えながらやっています。

    結果は恐ろしいぐらいの予算オーバーになる。

    なので最初に資金計画をしっかりと立てて、それから家のプランをする。

    資金計画で建物の本体価格も決まります。

    すると面積も決まる。

    仕様が決まれば必然的にそうなるわけです。

    そうなると要望とか聞けません。

    資金計画がおかしくなる。

    なので「資金計画をオーバーしますが大丈夫でしょうか??」って事で確認ができるわけです。

    プランを出した時に「リビングをもう少し広くしたい」とか言われても資金計画をオーバーするという事で判断していただける。

    すると予算オーバーは起きない。

    お金の話をしない要望ばかり聞くと工事費は上がり続けます。

    つまり、家がどんどん大きくなる。

    使わない「ゲストルーム」とかが出てきたりしたら恐ろしい予算オーバーでしょう(笑)

    夢と同時にお金も膨らむのが家づくりです(爆)

    それを制御するのが我々、プロの仕事なんですが、意識の低い会社ではそれが出来ない事が多いようです。

    予算オーバーはお互いの悲劇です。なのでそんな事が起きない会社で建てた方が良いですね。

    それを見分けるのは簡単です。

    「たたき台のプランを作りましょうか??」とか「取り合えづどんな家が良いかお話しください」とか、お金の話の前にしてくる会社ではやらない事ですね!!

  • 【Study】家の答え
    image

    他の会社が建てた家を見に行くことがあります。

    そんな時は何を見ているのか??

    まあ、技術的な事とか納まりとかも見ますが、私はその家がどんな経緯で出来て行ったのかを見ます。

    間取りを見るとそれが、どんな感じで進んだのか大体ですが分かります。

    一番多いのがお客様の要望に振り回された家です。

    これはあちこちにいびつなヵ所が出ているのですぐに分かります。

    特に構造をいじめていることが多いです。

    要望を通すために構造が破綻しているんですね。

    地震が来たらどうするのっていうような家です。

    専門の人はそこに気が付きます。

    それでそこを質問するとほとんどが「お客様のご要望でそうなりました」という答えが返ってきます。

    そこを修正するのがプロの仕事。

    言いなりに仕事するのは素人です。

    家を見るとプロ意識も見えてくるという事になります。

    素人が見ても分からないでしょうが、感じ取るんでしょうね??

    そんな家を建てる会社には要望をたくさん言うお客様が増える事になっていきます。

    「何でも言う事を聞いてくれるのよ」って、建てた人が話すからでしょう。

    さて、家の考え方なども見学の時に分かる事になります。

    何を優先していくのか??優先順位が無い会社ほど言いなりの家が多い。

    そんな会社は多くの人にアピールするために色々な家を建てて行きます。

    なので見学会とかあったら見に行くとその辺りは分かるはずです。

    毎回違うからです。

    家も作り手に答えが無いとブレまくるものになります。

    なので建てる会社に答えがあるのか無いのかで建てる家が大きく変わってしまう事になる。

    「何でもできます」は危険な言葉なんですね。

  • 【Study】断熱の考え方??
    image

    「うちの使う断熱材は高性能なんです!!」

    なんて断熱材の話をする会社には気を付けたほうがいいです。

    断熱性は断熱材では決まらないからです。

    では、なんで決まるのか??家全体の考え方で決まります。

    断熱材だけ高性能でも窓の事を考えないと窓から大量の熱が出入りします。

    窓の面積をできるだけ小さくする事が断熱性能を上げるポイントです。

    なので高断熱をアピールする会社の家の窓が大きな引き違い窓とかだったら言うほどではないと考えたほうが良いでしょう。

    ガラスの種類も問題です。

    ペアガラスは当たり前で、それが遮熱なのか断熱なのかでも変わります。

    総合的にどう考えているかが問題ですね??

    断熱性能を上げると家の間取りの考えも大きく変わります。

    局所での冷暖房を考えなくてよくなります。

    なので中のドアとかの間仕切りが少なくなるのが高断熱の家の特徴でもあるのですが、なかなか無いですね。

    昔ながらの扉だらけの家がほとんどです。

    設計者が体感していないからですね。

    外皮計算とかをやると家をどう設計すると数字が落ちるかがよくわかります。シンプルが一番です。

    複雑な家は表面積が大きくなりますので断熱的には不利。

    「デザイン優先で断熱とか耐震は優先順位が低いんです」

    って会社もありますので、デザイン優先の場合は諦めるしかないでしょうね。「デザインは我慢」って安藤忠雄先生の家の住む人が言っていそうです・・・(笑)

    で、断熱性能の高い家の見学会に行くとその会社の人は断熱の話などしません。

    「どうですか??」

    って今の状況を聞くのが普通です。

    そのままの世界があるんですから説明は不要なんです。

    なので色々という会社は気を付けた方がいいですね。

  • 【Study】キッチンは扉で値段が変わる??
    image

    同じサイズで同じような機能を付けているキッチン。

    扉を変えただけで値段が大きく変わるんです。

    理由は簡単で「扉の素材で値段が変わる」って事です。

    だから、同じ機能でも扉の色を変える事で値段が変わる事を理解して設計をしておいた方が良いという事になります。

    扉がオープンになれば人の目にさらされる。

    だからある程度良い扉にしたいのは人の心理でしょう。

    だったら見えない対面キッチンが良いという事になる。

    対面だったら自分だけしか見ません。

    扉などなんでもいい事になります。

    奥様の好きな色で十分です。

    人の目に触れないように設計することがコストダウンになるって事です。

    最近はキッチンまでインスタ映えするように設計する人が増えています。

    仮に100万円のキッチンがあります。

    扉を最高グレードにしたら200万円になりましたってなります。

    100万円のキッチンの扉は印刷物のシートでしょう。光沢もありません。最高グレードは天然木のピアノ塗装仕上げです。

    つまり、家具仕様って事です。でも、できる料理は同じ。

    機能は一所ですからね!!作る人が同じであれば、味も一緒です。そこにお金を投資するのかって事です??

    途中のグレードも「鏡面仕上げ」とか表面が光沢をもって居たり、扉のどこまでが仕上げられているのかで変わってきます。

    この辺りは予算の範囲で決めたらいいと思います。扉の表面の問題です。耐久性とかにはあまり関わってきません。

    色で変わるともいえるキッチン。

    決めるときは予算に応じて選ぶことが大事でしょう。また、設計もそうですね。一言で大きなお金が動きます。

  • 【Study】窓選び
    image

    「次は窓の打合せですが、窓はどんな窓にしますか??」

    「そうですね。出来るだけ明るい家が良いので大きな窓が良いです」

    「分かりました。窓はできるだけ大きくですね」

    「それと風を入れたいので通風を考えてもらえるかしら」

    「はい分かりました。とりあえずその辺を考慮してこちらで考えてみます」

    「お願いします」

    って事でプランの窓が配置されて行いきます。

    これは普通の事ではありますが実は非常に危険な事でもあります。

    なぜかというと「窓」は断熱を考える上で大きなパーツになるからです。

    窓を変えると断熱が大きく変わっていきます。

    なので、窓はプロが考え配置するのがベスト。

    だから窓の素材から窓のタイプにガラスの種類などを合わせて、窓は決めていくわけです。

    断熱性能を予算に応じて変更する会社もあるかもしれませんが、うちは全て同じにしています。

    なので、窓はどの家も同じ商品になります。

    「大きな窓」=「断熱性の低い家」となって行きます。

    これは数字ではじけるレベルになるので分かりやすいのですが、計算していない人も多いって事ですね。

    まあ、断熱はあまり気にしませんって人も居るとは思いますが、住んでみると明らかに違ってきますからね!!

    「窓はどうしましょうか??」

    って事を聞かれた場合は断熱に無頓着な会社であると考えた方が良いでしょう。

    断熱をしっかりと考えている会社は窓の種類をお客様に考えさせる事など無いはずです。

    アルミサッシなのかアルミと樹脂の複合なのか、それとも樹脂なのか??でも大きく変わります。お金も性能もです。

    ガラスも普通のペアガラスなのか遮熱のLow-eなのか断熱のLow-eなのか、ペアの中が空気なのかが素なのかでも変わる。

    その辺りは勉強をしていないと分からない事だらけです。お気を付けください。

  • 【Study】家事動線とは?
    image

    最近の家では「家事動線」って言葉がよくつかわれています。「家事動線が良いので家事が楽にできます」なんていう感じにですね。

    で、この家事動線は誰が考えているのか??多くの場合は「設計」の人が考えているはずです。

    で、そこで問題になるのは「その設計の人が家事をしたことがあるのかどうか??」になってきます。家事をしたことのない人には難しいからですね。

    料理をしたことのない人はキッチンには何が収納されているのか??なんてことも分かりません。だから設計のしようがない。

    パントリーがなぜ必要かが分からないから設計に入っていなかったり、やったことが無いので食料品や料理の道具などこにしまえばいいのかが分かりません。

    洗濯も同じ事です。「洗濯物は2階のベランダに干してください」なんて簡単に言いますが、濡れた洗濯物を2階に持って行く事がどんなに大変かがよく分かっていないて、洗濯は重労働って事です。

    さて、干した洗濯物は取り込んでたたむ事になります。たたんだらしまう。その行動を1か所で出来たら楽になります。

    エイジングハウスのお家ではこれができます。調湿する壁を使うから洗面脱衣室に洗濯物干しとクローゼットまで併設可能で、そうすると洗濯という家事が相当に楽になります。

    これは究極の方法ですが、家事を省略したい場合は干して乾いたら着るって方法もあります(笑)

    ただ、これを普通の家で設計すると、生活の中で「カビ」の問題が出てきます。大クレームになりかねないのでお客様の要望でもやらないほうが身のためでしょう。

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop