こんにちは(^^)
エイジングハウス 山口 愛です‼
10月になり、緊急事態宣言は一旦解除されましたが、
かといってパーっと飲みに行くこともできず、
お家でひっそりと缶酎ハイを飲んでいる今日この頃です。
皆様はもうワクチン打ちに行きましたか??
私は、9月に1回目を打ち、来週2回目に行ってきます。
熱が出ないといいなぁ…と祈っていますが、
1回目で38度近く出たので怖いです。
さて本日のブログですが…なんとも豪華なお肉‼‼‼‼
今回は、
土地を見る時に注意すべき点について
お伝えしていきたいと思います。
同じ地域でも、
不動産屋さんが新たに造成した分譲地と、
そうじゃない土地では、
幾分、価格に開きがあります。
もちろん、新規分譲地の方が、
割高に価格が設定されているわけですが、
その理由は、家を建てるにあたって
必要なものが全て整っているからです。
例えば、新規分譲地の場合、
敷地が接する前面道路は、
市の認定となっているのが当たり前ですが、
そうじゃない土地の場合、
必ずしも前面道路が、
市の認定道路になっているとは限りません。
また、新規分譲地の場合、
隣との境界が明確になっているのが
当たり前ですが、
そうじゃない土地の場合、
境界が不明確なこともあれば、
境界そのものが存在してないこともあるし、
仮に境界壁があったとしても、
構造が悪い場合(傾いている場合)は、
一旦壊して新たにつくらないと
いけない場合もあります。
そして、境界の工事をするとなれば、
それなりに高額な費用が
発生することになります。
(境界が不明確な場合は、
売主側の負担で境界確定をした上で、
買主に引き渡すのが一般的なので、
費用が発生することは基本ありません)
さらに、新規分譲地の場合、
給排水のことを心配する必要も
一切ありませんが、
そうじゃない土地の場合、
水道が敷地に引き込まれてなかったり、
あるいは、引き込まれていても、
水道管の太さが、
現在の基準に満ちてないこともあります。
今回は、
お金を貯めていくための
最良の方法について
お伝えしていきますね。
ちょっと辛辣な話になりますが、
大事な話なので、
少しお付き合いいただければと思います。
✔️痛みを伴わなくなるリスク
昨今、急速に進んでいた
キャッシュレス化ですが、
今回のコロナウイルスによって、
さらに加速しちゃいましたね。
今まで、ペイペイって何?とか、
カードは持たない主義だとか、
スマホ決済の仕方が分からない、
と言っていた現金主義の手堅い方たちも、
否応なく受け入れざるを得ないぐらいの
状況になっているのではないでしょうか?
もちろん、私ももしっかりとその波に乗り、
数年前からクレジットカードで
せっせとポイントを貯める暮らしを
しているわけですが(←これ重要です!)
時々、ふと感じることは、
「現金払いの時より、
お金の使い方が緩くなってるんじゃないか?」
ということです。
財布からお札がなくなっていくのは、
メチャクチャ痛みを伴うものだったのに対し、
カード決済ってのは、
全く痛みを伴わない行為ですからね。
まっ、結局後から明細が届いた時には、
「あちゃーーー」ってなって、
その時は改めようと思うんですけど、
でも、あからさまに目の前から
お金がなくなるわけじゃないんで、
どうしても、ちょっと感覚が
鈍くなっちゃってますよね・・・
✔️後払い、分割払い、という誘惑
また、キャッシュレス化の進行に加え、
ローンさえ組めば、
なんでも買えてしまうというのも、
貧乏になってしまう大きな要因の1つです。
車にせよ、ブランド品にせよ、
時計にせよ、そして家にせよ、です。
もちろん、所得による制限はありますが、
分割さえすれば、
もはや、誰でもなんでも買えてしまう
と言っても過言じゃありませからね。
結果、実に多くの方が、
なんとかなるだろうという
楽観的な思考となり、
見栄や欲望に打ち勝てないんだと思います
すごい田舎で、
そもそも売られている土地面積が
100坪ぐらいある場所なら仕方ないものの、
あなたが住む地域がそうじゃないとしたら、
出来るだけ土地面積は小さくすべきです。
というのも、家づくりの終盤で、
ほぼ確実に理想と現実のギャップに
苦しむことになるからです。
具体的に言うと、
思い描く理想の「庭」と、
予算内で実現可能な「庭」との間に
大きなギャップが生まれ、
その調整に頭を悩ませることになる
ということですね。
今回お伝えしたいのは、
「庭」は、想像以上に工事費用が高い
ということです。
これはリフォーム工事でも
ちょくちょくあることなんですが、
なんとなくこれぐらいだろうと
自分で勝手に思っていた金額の
だいたい倍ぐらいになることが
多いんですよね。
100万円ぐらいちゃうかな?
と思っていたところ、
200万円という見積もりが出てきたので、
ビックリした的な感じですかね。
弊社では、
今からお伝えする2つのことを
実行していただくことで、
出来るだけそのギャップが
生まれないようにしています。
エイジングハウス 河田です。
先日更新された「ただいま岡山!」は私の投稿です。
名前を書き忘れていたので最初にお伝えしておきます…
さて先日、休日を利用して有馬温泉に行ってきました。
なんと、関西9年目にして初めての訪問となりました\(^o^)/
※正確には2回目で、1回目は4年前に一人で紅葉を求めてふらふらと訪れたときです。
あの頃は車に乗り始めたばかりで、運転する楽しさを噛みしめながら出かけていました…
コロナ禍より前の生活が懐かしいです…
話は戻り、有馬温泉のことです。
予定通りの時間に到着するはずが、道を間違えて新神戸に連れていかれ、
ガソリンメーターが点滅する中、新神戸トンネルを抜けて給油し、
40分もの遠回りをしてやっとの思いでたどり着きました。
知らない道を通るときは、カーナビやGoogleマップのナビ機能だけに頼らず、
周りの看板をもっと注意深く見るようにしなければならないなと反省しました(´-ω-`)
今回は、皆さんご存じ(?)の太閤の湯を訪れたのですが、
テーマパークのようなバラエティの豊かさに、驚きとわくわくが止まりませんでした。
ベストセラー「ライフシフト」の中で、
2007年生まれの日本人の
約半数は107歳まで生きる、と、
アメリカの人口学者が予測している。
これは、先日読んだ本の中で
書かれていた内容ですが、
人生100年時代がリアルに到来すると
言われている今後、
僕たちはそれを見据えた計画を
立てていかないといけません。
つまり、ガッツリ働くことが出来る
年齢の限界が70歳だとしたら、
その後の30年間に備えておくことが
大切だということですね。
そこからは、年金と貯蓄だけで、
生活していかないといけないし、
医療費の負担も上がっていくし、
家を所有していれば、その維持管理も
していかないといけませんからね。
今回は、わざわざ話題を振ったにも関わらず、
この老後問題はさておき、
老後問題よりも先に訪れる
もっとリアルな話を
していきたいと思います。
✔️大学進学が当たり前化している社会
私達の時に比べて、
現在は大学への進学率が
はるかに上がっているわけですが、
仮に、あなたの子供が選択する大学が
県外の理系私立大学だとしたら、
一体どれくらいコストがかかるのか
想像ってつきます?
まず、理系私立大学の場合、
学費が毎月10万円かかります。
そして、県外に行くとしたら、
アパートの家賃を支払ってやり、
かつ生活費の仕送りを
してやらないといけませんよね。
つまり、家賃と仕送りに
10万円かかるとしたら、
子供に毎月かかるコストは、
なんと20万円にもなるわけですが、
これは、大学に行ってない僕からしたら、
ただただ驚きでしかない金額でした。
✔️貯蓄?奨学金?教育ローン?
というわけで、子供を
県外の理系私立大学に通わせようとしたら、
入学準備金まで合わせると、
ざっと1000万円かかるわけなんですが、
さて、あなたはこの資金をどのように
準備していけばいいか
イメージ出来るでしょうか?
たとえ共働きだったとしても、
収入ベースで考えたら、
ほぼ確実に赤字になると思うので、
計画的に貯蓄していくか?
学費に関しては奨学金に頼るか?
あるいは教育ローンに頼るか?
の選択になりますよね。
となると、もちろん一番いいのは、
子供の進学に備えて
今からコツコツ貯蓄していくことですよね?
奨学金は、子供たちに
負担を背負わせてしまうだけだし、
ローンを組めば、
余分な金利を払うことになるからです。
こんにちは。
エイジングハウス 早川です。
先日、現場見学の帰りに神戸大学病院の近くにあるトルコライス屋さんに立ち寄りました。
こちらはとんかつがのったカツトルコ、エビフライがのったエビトルコ、
両方のったミックストルコ、この3つを基本メニューとしたトルコライス専門店です。
こんにちは!
エイジングハウス 山口 愛です(*^^*)
先日、家族で花火をしました‼
近所のドラッグストアに寄った際、入口で売っていたので衝動買いしてしまいました。
毎年、夏には花火をしていますが、今年の花火はまた進化していました。
なんと、カメラで撮影した際に綺麗に火の動きが写る!という物でした。
いわゆる 「映える」 という事ですね(*^^*)
もちろん写真を撮りましたが、確かにキレイ‼‼
すごく良い写真が撮れました。
「15,000円ぐらいだったら、
ご主人が毎日1箱吸われている
タバコをやめればいいだけですよ!
タバコは体にも悪いですしねー」
これは、家の予算が、
当初の計画よりオーバーしてしまった時、
住宅営業が常套手段として使う
セールストークです。
奥さん側からしたら、
予算は削らなくていいわ、
嫌なタバコの臭いがなくなるわ、
と、良いことづくめなので、
一瞬とってもいい提案のように
感じてしまうから、
こんな提案をするんでしょうかね?
さて、タバコは、
実際周りの人にも
迷惑を及ぼしてしまうし、
本人の体調がすこぶる良くなるので、
個人的には、やめれるものなら
やめた方がいいと思っているわけですが、
とはいえ、こういった類の提案は、
私自身は決して良いとは思えません。
タバコをあっさりやめられる人なら、
ストレスになることはありませんが、
もし、タバコが体に合ってる人であれば、
それは、楽しみを奪ってしまう行為となり、
めちゃくちゃストレスが溜まる原因に
なってしまうかもしれないからです。
また、しばらくはやめることが出来ても、
なんらかの原因で再び吸い始めたら、
結局、予算が狂ってしまうことに
なるわけですしね。
同じ類として、
「外食をちょっと減らせばいいんですよー」
という提案もありますが、
これも、とっても窮屈に暮らしている
ような気分になるので、
個人的には、いい提案だとは思えません。
✔️優先して見直すべきは固定費
つまり、変動費の過度なカットは、
日々の暮らしの楽しさや豊かさを
奪ってしまう可能性が
高くなってしまうので、
メスの入れ過ぎは良くない
というわけです。
家計には、住宅ローンや光熱費のように
毎月ほぼ決まったお金が掛かる固定費と、
外食やレジャーのように、
その月によって掛かる費用が異なる
変動費があるのですが、
すべての方が、まず見直すべきは、
変動費ではなく固定費です。
家を建てると、
10年間税金の還付を受けることが出来ます。
(この9月末までの契約の方は、
限定的にさらに3年間延長されています)
この制度を、
「住宅ローン控除」というのですが、
具体的には、
各年末のローン残高の1%を上限として、
まずは所得税が控除され、
控除しきれなかった分を、
住民税から控除してくれるというものです。
そして、家を建てるにあたっては、
この制度の内容についても
よく理解しておくことが大切です。
さて、今回は、
住宅ローン控除について
具体的に掘り下げながら、
「節税」をテーマに
お伝えしていきたいと思います。
例えば、年収600万円の方は、
所得税を年間で約20万円、
住民税を年間で約30万円、
収めているのですが、
この方が家を建てると、
住宅ローン控除によって、
最大336,500円もの所得控除を
受けることが出来ます。
(計算式↓)
所得税200,000円+住民税136,500円
(住民税は136,500円が限界なので。)
つまり、この方の場合、
借入残高が3365万円(336,500円÷1%)
を下回るまでは、
控除枠を上限いっぱいまで使える
ということになるのですが、
とはいえ、返済面から考えると、
確実に借り入れ額を
もっと減らしたいところですよね。
家を建てると、
今まで必要なかった費用が諸々かかるし、
家を建てるかどうかにかかわらず、
子供たちの進学資金も
貯めないといけないし、
同時に老後資金も準備していかないと
いけないからです。
ということで、ここからは
もう少し現実的に考えていきたいのですが、
仮にこの方が2700万円借入れをしたら、
一体どうなるのでしょうか?
この場合、最も節税効果が高いのは、
最も借入れ残高が大きい1年目なのですが、
1年目の年末残高が2670万円だとしたら、
この方は、最大で267,000円の
所得控除を受けることが出来ます。
つまり、まず納めている所得税が、
満額返ってきて、
控除しきれなかった67,000円は、
住民税から控除されるというわけですね。
なかなかなボーナスですよね。
でも、もうちょっと踏み込んで考えてみると、
実は69,500円分、
所得控除枠が使い切れてないんですよね。
(136,500円ー67,000円=69,500円)
(最大控除額ー実際控除額=控除枠余り分)
なんだか、ちょっと
もったいない気がしません?
どうせなら、もうちょっと
この控除枠を有効に使いたいところですよね?
そこで、オススメなのが、
私的年金のiDeCoです。
掛け金全額が所得控除の対象になるからです。