スタッフブログ

  • 【staff diary】コーディネーター研修
    image


    こんにちは(^^)
    コーディネーターの木村です。

    先日、リクシルさんのインテリアコーディネーター研修に行ってきました。
    講演者はフリーランスでご活躍されている荒井詩万(アライシマ)さんでした。

    インテリアのトレンドであったり、お打ち合わせの進め方など様々な内容が聞け、とても勉強になりました。
    また、ショール―ム見学に行き新たな発見も見つけることが出来ました!
     

  • 【staff diary】食べログ
    image

     

    みなさまこんにちは(^^)
    エイジングハウス アドバイザーの山口 愛です!

    本当は11月中旬に更新予定でしたが・・締め切りを大幅に遅れての更新です💧

    いよいよ年末を迎え、なんだかソワソワとしております。
    クリスマスシーズンは1年の中でも好きな時期で、実はクリスマスが結婚記念日なのです(*^^*)

    今年のクリスマスが来ると丸17年が過ぎ・・18年目が始まる年となります✨

    長女は16歳となり、長男は14歳、次男は12歳と、、、17年の年月となると、そりゃ子供も成長するし、自分自身も歳をとるわけですよね。。

    最近は、同年代のスタッフさんと体の不調や、お肌の衰えなど、そんな話でもちきりです。少し前にはぎっくり腰になってしまって、介護用品でレンタルしていた杖を借りたりしていました😭

    いつまでも健康にいるために、運動や食事に気をつけたいところですが・・・とはいえ、私の好きな一言は「人生は一度きり!」(これ、名刺にも書いてます笑)
    なので、やりたい事をやりたい時に。食べたいものを食べたい時に 思うがままに過ごしている、私の食レポを今日はブログへおさめたいと思います😁
     

  • 【Study】「リノベーション」か「建替」か
    image

    建築費が高騰した今、

    実家が所有する土地に建てる

    という選択肢が

    ずいぶんと現実的なものに

    なってきたかと思いますが、

    その選択肢の中で

    使っていない木造の古い家がある場合、

    それをリノベーションした方がいいのか

    あるいは建て替えた方がいいのか

    という疑問を

    誰もが感じられると思います。

     

    もちろん、その答えは

    一概にこうだと言えるほど

    簡単な問題ではないのですが、

    いずれにするかを判断する上で

    最も大切だといっても過言ではない

    「金額面」のことについて

    今回はお伝えしていきたいと思います。

     

     

    まず、木造住宅の

    リノベーションと建て替えとで

    大きな違いが出ることが、


    「地盤調査を行うか否か」です。

     

    「建て替え=新築」の場合、

    瑕疵担保履行法の定めにより

    必ず家が建つ位置で地盤調査を

    行わなければいけないのに対し、

    リノベーションの場合、

    基礎を残す形になるので

    調査を行うことが出来ないからです。

     

    そのため、新築の場合は、

    地盤改良工事費用が

    別途でかかる可能性があるのに対し、

    リノベーションの場合は

    調査そのものが出来ないため、

    これが発生する可能性がありません。

     

    続いて「解体費」ですが、

    これに関しては、全て壊すよりも

    基礎や主要な構造部(土台・柱・梁)を

    残しつつ耐震や断熱の補強を行なっていく

    全改修の方が、

    処分するものの量が少ないため、

    その分は安くなりそうなものの、

    一気に解体していける建て替えに比べ、

    リノベーションは主要なものを残しながら

    解体していかないといなく、

    その分、職人さんの手間がかかることから

    手間代を相殺すると

    案外そう変わらないかもしれません。

     

  • 【Study】南向きの窓は必要なのか?
    image

    部屋と窓を南向きでつくることは

    家づくりの大前提の一つですが、

    この当たり前が正解かどうかの答えは

    家を建てる土地によって違ってきます。

     

    例えば、住宅が建ち並ぶ密集地で

    この前提のもと家を建てるとなると、

    日当たりが良い南向きの土地であれば、

    そこから日が差し込んでくるものの

    同時に視線まで差し込んでくることから、

    結局窓をカーテンで

    閉じてしまうことになるし、

    南向き以外の日当たりが悪い土地であれば

    十分な光がそこから入ってこない

    という悲惨な状況を招きかねません。

     

    そんなわけで弊社では、

    その大前提に縛られることなく、

    その土地ごとに最適な光の採り入れ方を

    ご提案させていただくようにしています。

     

    そして、基本カーテンいらずの

    明るく開放的な住まいを

    実現させていただいています。

     

    では今回は、

    「部屋も窓も南向きにしないといけない」

    という強迫観念に

    縛られないようにしていただくために

    家を建てる前に知っておいた方がいい

    事実について

    お伝えしていきたいと思います。


    まずお伝えしたいことが、

    部屋の向きについてです。

     

    一般的には部屋を南向きでつくり

    水回りを南以外でつくる

    というのが世間の常識となっていますが、

    そもそも寝室や子供部屋を

    南向きでつくる必要はありません。

  • 【staff diary】はじめまして!内定者の手取です🌸


    皆さんこんにちは!

    来年の4月にエイジングハウスに入社予定の手取麻衣子(てどりまいこ)です。
    今回は初めてのブログということで、自己紹介をさせていただきます! 

    私は兵庫県の神戸市出身で、実家では柴犬を飼っています🐶

     

    もうすぐ13歳になるのですが、まだまだ元気で家の中でも走り回っています!

  • 【staff diary】従弟の文化祭に行ってきました!
    image

     

    皆さんこんにちは!
    アドバイザーの河村です😊

    やっと冬っぽくなってきたのではないか!?と内心喜んでいる今日この頃です🤗


    先日、従弟から声をかけてもらい、大学の文化祭に遊びに行ってきました🎵

    久しぶりに文化祭に行きましたが、ご飯屋さん・小物屋さん等々、興味がそそるお店がたくさんありました!!

     

  • 【staff diary】性能体験🏡
    image

     

    皆さま、こんにちは😊
    エイジングハウスの名倉 結由です。

    朝晩はとても寒くなってきましたので、そろそろ暖房を使われているご家庭もあるのではないでしょうか??

    先日、LIXILさんの「住まいStudio」へ行ってきましたので、ご紹介いたします😌

    断熱性能の良さは数値(UA値)で表されますが、中々イメージが難しいと思います。
    この「住まいStudio」では、外気温0℃で3つの時代のお家が再現されてあり、それぞれのお部屋で寒さを体感できます!
    サーモカメラで見ても、暖かさが一目瞭然😲↓↓

  • 【Study】「預金」と「住宅ローン」と「投資」と
    image

    少し前でうが日本の長期金利上昇に伴い

    三菱UFJ 銀行が

    定期預金金利を100倍に上げたという

    一瞬「えっ?100倍って!?」

    と驚くニュースが流れましたが、

    それでもその金利は

    わずか0.2%しかなく、

    銀行にお金を預けていても

    ほぼほぼ増えないということに

    そう変わりはありません。

     

    仮に、300万円をまとめて

    その10年定期に預金したとしても

    1年目に増える金額は

    300万円×0.2%=6,000円

    そこから約20%の税金を引かれて

    手取りは4,800円、

    2年目はその4,800円が上乗せになり

    3,004,800円×0.2%=6,010円

    そこから約20%の税金が引かれて

    手取りは4,808円といった感じでしか

    増えていきませんからね。

     

    まーそれでも

    これまではその100分の1だったので、

    (300万円で利息48円)

    貯金=銀行一択の方からすると

    なかなか嬉しいことには

    違いないんですけどね。


     

    では今回は、

    「預金」と「住宅ローン」と「投資」

    についてお伝えしていきたいと思います。

     

    銀行が10年の定期預金金利を

    上げたと同時に

    家を建てる方が最も利用している

    10年固定の住宅ローン金利も

    上がってしまったし、

    今後も安定したインフレが起こるとしたら

    長期金利に連動する

    10年固定の住宅ローン金利は

    さらに上昇するのが自然の流れであり、

    かつ、その先には

    短期金利の上昇に伴う

    変動金利の上昇が待っていると思うので、

    その辺も含めた上で

    今後家を建てる場合、

    どうしたらいいかについて

    個人的な見解を述べていきたいと思います。

     

  • 【口コミ】お引渡済み、お客様の声を紹介!

    ■お引渡しさせていただいたkozu様から嬉しいお言葉をいただきました。

    この度エイジングハウス様で新居を建てていただきました。家族の知り合いの方からの紹介もあり、同時期に家づくり勉強会が開かれた為、参加させていただいたのがエイジングハウス様との出会いでした。勉強会では、沖浦社長によるお家づくりのプレゼンテーションを聞きながら、お家の性能の重要性について知ったとともに、お家づくりに対する熱意を感じたことを覚えています。
    それから完成見学会に参加させていただいたり、何度も打ち合わせを重ねながら、お家づくりをサポートしていただきました。
    その中で様々な課題が出てきましたが、担当の早川様はいつも真摯に迅速に対応してくださり、時には励ましてくださり、、ひとつひとつの課題を乗り越えていくことができました。本当に本当に感謝しています。
    インテリアコーディネーターの濱様は、知識のない私たちにいつも丁寧に、思いを汲み取りながらアドバイスをしてくださいました。お陰でこだわりの詰まった大好きなお家が完成しました。
    打ち合わせ期間中に、赤ちゃんだった子どもたちもすっかり幼児。沖浦社長のお母様、見守りスタッフの方々には、わんぱくな子どもたちを相手にいつも優しく見守り関わっていただき感謝しかありません。
    そして、建築家の中村先生に作っていただいた間取りは、私たちの希望を叶えてくださりながらもプロとしての視点を加えられた、本当に素敵なプランで、この先の暮らしを想像すると本当に楽しみです。
    長くなりましたが、一生に一度の大きな買い物、家づくりにエイジングハウス様を選んで本当に良かったです。
    今後お家を建てられる方にも、自信を持って紹介していきたいと思っています!
    この度は本当にありがとうございました。
    今後とも末永くよろしくお願いいたします。


    ■弊社代表からの返信メッセージです!

    この度は心温まるお言葉をいただき、誠にありがとうございます。
    家づくり勉強会へのご参加から始まり、完成見学会や何度も打ち合わせ、温かいお客様の理想のお家づくりをお手伝いできたこと、大変ありがとうございました。
    早川、濱もお客様からのお言葉が励みになり、もっともっとがんばろう!と思ってくれたに違いありません。
    私も引き続き強い熱意で家づくりの思いを伝えさせていただきます。
    彼らの努力が実を結び、お客様にご満足いただけたことは、私にとって何よりの喜びです。

    建築家から出てくるプランは家事動線、生活のし易さ、耐震断熱性能、パッシブ設計、デザイン、お客様の夢を今までの沢山の経験と知識の中から、何通りも考え抜いて素晴らしい提案につながっております。
    建築家のプランを見るたびに、その考え抜かれた奥の深さにいつも脱帽しております。

    これから、この夢のマイホームで暮らし始めると、その点、より体感していただけるので楽しみにしておいて下さいね。
    また、本当に自信をもって紹介していただける家づくりをしておりますので、その点もご安心して早川にお声おかけ頂ければ幸いです。

    これからもお客様の暮らしが豊かでありますように、末永くサポートさせて頂ければ幸いです。

    エイジングハウス 代表 沖浦 剛

     

     

    ■Google口コミから実際のお客様の声を是非聞いて下さい!

    Google口コミはこちら

     

    【相談会】ほぼ毎日開催!後悔しないための家づくり個別相談会開催

     

    【モデルハウス】猫と暮らす!住み心地を重視した 神戸限定、平屋モデルハウス

     

    【完成見学会】快適性とデザインの追求!建築家と創る高性能住宅とは?

     

    公式LINE登録をしていただいた方限定!

    シークレット見学会のご案内を定期的にさせていただきますので、是非ご登録をお願いいたします。

    公式LINE登録はこちら

     

     

  • 【口コミ】これからプランニングに入るお客様の声を紹介!

    ■これからプランニングに入るHinahina様からの、以下の嬉しいお言葉をいただきました。

    この2ヵ月、個別相談、OBハウス見学、モデルハウス見学、土地探しを経て、ようやく土地購入契約に至りました。
    担当の早川さんには当初から非常にお世話になっています。
    とにかくフットワークが軽く、土地探しでは積極的に仲介業者さんにコンタクトを取って、情報を入手してくれますし、現地確認も素早いです。
    極めつけは、購入した土地については難しい条件が発生したにもかかわらず、個人のコネを駆使して売主さんと交渉して貰ったおかげで、無事契約する事ができました。
    会社については、品質担保の為、年間の建築棟数を制限している方針も納得ですし、高性能と価格のバランスを実現する事に自信と誇りも感じさせます。
    毎回の打ち合わせを記録したり、文書ファイルをウェブ上に保存し、いつでも見返せるシステムや、こちらの要望をまとめる為のヒアリングシート等、良い家づくりを実現する為の仕組みもよく考えられていると思います。
    これから本格的に建築家さんとのプラン作成が始まります。
    とても素晴らしい家を建ててくれるものと非常に期待しています。


    ■以下、弊社代表からの返信メッセージです!

    この度はお打合せにお越しいただき、また貴重な評価、誠にありがとうございます。

    エイジングハウスではモデルハウスのご案内、完成見学会、OB宅見学会でそれぞれの良さを体感していただきリアルにどのような家づくりが出来るのか?実際、エイジングハウスで家づくりをされたお客様のお声を聞いていただき、どの点が評価されエイジングハウスの家づくりを進めていったのか?を知っていただき、いろいろなご不安をクリアし、希望を胸に家づくりを進めてまいります。
    また、個別相談ではお金の事を明確にし土地探しのポイントを踏まえ今回のように全力で土地探しをサポートさせていただきます。

    注文住宅の家づくりを進めるにあたり、沢山の情報を共有する必要もあります。
    そこもIesiteアプリで情報を共有しながら、今何をすべきでこれからどのように動けばいいのかがわかるようになっております。そして今までお伝えしたことを記録に残す事で言った言わないを無くし、信頼していただけるよう努めております。

    お忙しい中、このような弊社の家づくりのプロセスを一つ一つしっかりクリアしていただき本当にありがとうございます。
    これで間違いなく素晴らしい家づくりができます。

    これからが、いよいよ家づくりの本番です。
    どんなプランが出てくるのか楽しみにしておいて下さいね!

    引き続きお客様に喜んでいただけるよう努めてまいりますのでよろしくお願い致します。

    エイジングハウス代表 沖浦 剛

     

    ■Google口コミから実際のお客様の声を是非聞いて下さい!

    Google口コミはこちら

     

    【相談会】ほぼ毎日開催!後悔しないための家づくり個別相談会開催

     

    【モデルハウス】猫と暮らす!住み心地を重視した 神戸限定、平屋モデルハウス

     

    【完成見学会】快適性とデザインの追求!建築家と創る高性能住宅とは?

     

    公式LINE登録をしていただいた方限定!

    シークレット見学会のご案内を定期的にさせていただきますので、是非ご登録をお願いいたします。

    公式LINE登録はこちら

     

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop